2021年7月9日金曜日

気になる!配線カバーの取付穴

配線カバーの取付穴がそのままってアカンやろ? アカンよね? と、近所のホームセンターで、蓋? キャップ? 栓? 詰め物? は無いかと探してみたんですが、これと言って適当な物は見当たらずで、やっぱ何でも揃うネットか、amazonか、ヨドバシか・・・

それ!
がしかし、ネットはネットで検索する部品名が分からず四苦八苦。
「穴隠し?」 「穴キャップ?」 「穴塞ぎ?」

「オレはいったい何が欲しいねん!(´;ω;`)ウゥゥ」




と、買ってみました膜付きグロメット。

それ!




おお~ ほぼイメージ通り。




内側はこんな感じ。
ま エエとしょ。


10 件のコメント:

ワタヤン さんのコメント...

検索するときに部品名がわからないというのはよくあることですね。
フェンダーの穴よりアルミの金具の配線を通す穴にグロメットを取り付けて
配線の保護をしてほしいと思う今日この頃です。

buratto28go さんのコメント...

ドッヒャー!
ワタヤン、後4年しか乗りませんしね~
年5回乗るとしても20回。
許して貰えませんかね~

で、21回乗ったら考えます。(笑)

ワタヤン さんのコメント...

繊細で完璧主義のburattoさんですから絶対許せません(笑)。

Takesan さんのコメント...

スクリベットを使うとええのでは?
でも、グロメットの方が安いですけどね。
膜の内側をボンドで埋めておくと延命できます。

buratto28go さんのコメント...

ドッヒャー!キビシー!
ワタヤン、ですから~ 21回目に考えます。(笑)

buratto28go さんのコメント...

Takesan、スクリベットと言うものを知りませんでした。
で、検索してみたんですが・・・

却下。(笑)

Takesan さんのコメント...

金に糸目をつけるなんて、、、、。
ってか、得意の木を削って詰めておけば?

buratto28go さんのコメント...

takesan、どあって~
1袋4個入りが送料無料の118円ですってば!
だもんで、意味も無く2袋買っちゃいました。
豪快な男です。(笑)

ブラック さんのコメント...

なんやかんや言っても、うまくできてるじゃないですか?
世の中は、ウイルスや洪水で騒いでいる中で、泥水に咲く壱輪のハスのように、世俗にとらわれない話題に救われるような気がします。

buratto28go さんのコメント...

ブラックさん、有難うございます。
ほぼ行き当たりばったりのような作業ですが、何とか纏まりました。
自慢できる所が有るとすれば、金に糸目を付けた貧乏メンテナンスと言うところでしょうか。(号泣)
何れは湯水のように金を使うメンテナンスをやるつもりです。(嘘)エヘヘ