Delivery has failed to these recipients or groups:
ossan54go (ossan1954@outlook.jp)
The recipient's mailbox is full and can't accept messages now. Please try resending your message later, or contact the recipient directly.
以下の受信者またはグループへの配信に失敗しました:
ossan54go (ossan1954@outlook.jp)
受信者のメールボックスがいっぱいのため、現在メッセージを受信できません。後ほどメッセージを再送信するか、受信者に直接お問い合わせください。
2025年7月7日月曜日
2025年6月26日木曜日
Undeliverable:おおおおーい 聞こえるかーーーー!
先週ossan54goさんが我が家の大農場にオクラを植えに来た。
植えながら、根付いたら?どちらかの茎を切れと言っていたような・・・
気がする。
が、何時ものごとくいい加減に聞いていたので何時切るのか何処を切るのか分からんようになった。
まエエわい。メールで気いたらエエねん。
カタカタカタ・・・
ソーシーン!
なんでやねん。
もう一回!
カタカタカタ・・・
それ!
Delivery has failed to these recipients or groups: ossan54go (ossan54@outlook.jp) The recipient's mailbox is full and can't accept messages now. Please try resending your message later, or contact the recipient directly.
以下の受信者またはグループへの配信に失敗しました: ossan54go(ossan54@outlook.jp) 受信者のメールボックスがいっぱいのため、現在メッセージを受信できません。後ほどメッセージを再送信するか、受信者に直接お問い合わせください。
んん~
何回送っても一緒や。
携帯の番号を聞いていない。LINEも無い。連絡はメールだけやったんやが・・・
仕方が無いので昔ながらの手紙にした。が、近くのコンビニに110円切ってが無く120円切手を貼って出した。
出してから書き忘れた事を思い出しもう一通出した。
ossa~n何処を切ったらエエのか聞きたいだけやのに240円もかかったやないかい!
早うメール直せ。
2025年5月25日日曜日
ユスラウメの収穫
幹を揺すると簡単に実が落ちることからユスラウメと言うのだー
採っちゃいました。
本当か?
本当なのか?
そこまで待った事は無いけど落ちるくらい完熟すると本当に甘い。
今年は待つか?
落ちるまで待つのか?
んがしかし!!
オレって赤くなったら採りたい年頃(子供か!)
採っちゃいました。
完熟してなくても美味いのだー
2025年5月22日木曜日
ユスラウメが元気に実っています!今年はちょっと豊作?
この記事は ChatGPT に書いてもらいました。テヘペロ!
毎年楽しみにしているこの小さな赤い宝石たち、今年は例年より少し多めに実を付けてくれました! 春先には「フクロミ病」の心配もあり、正直なところあまり期待はしていなかったんです。フクロミ病はご存知の方も多いと思いますが、葉っぱや実がふくらんで異常な形になってしまう病気で、ユスラウメにもよく見られます。消毒などのケアをしても、なかなか完全には防げないのが悩みどころ。 それでも、今年はなんとか大きな被害もなく、写真のようにきれいな赤い実がいくつも実りました。葉も元気で、青々としているのが嬉しいですね。 ユスラウメは生食でもほんのり甘酸っぱくて美味しいですし、ジャムや果実酒にもぴったり。少しずつ収穫して、また楽しみたいと思います! 皆さんのユスラウメはいかがですか? もし同じようにフクロミ病に悩んでいたら、ぜひ対策など教えてくださいね。 それでは、また次回の庭レポートで!
2025年5月14日水曜日
2024年6月26日水曜日
2024年3月31日日曜日
退院 ユスラウメの花が咲きました
1月12日(金)から転倒で入院していた母親が退院しました。
入院中に病院の方に手配をして頂き「要介護5」での退院です。
退院前に看護ケアをして頂く方との顔合わせや、介護士さんのアドバイスを受けながらベッドや手すり等を用意。
風呂には大きな椅子を置いて貰いベッドの横にはポータブルトイレを設置。
我が家のトイレもウオシュレットに付け替えました。
がしかし、退院して来た我が母親。ウオシュレットは使わずポータブルトイレにいたっては「その椅子片付けろ」と言う始末。何度説明してもトイレだと分からないようです。恐るべし要介護5。
オレと言えば介護初日で腰を痛めました。大変だわ~( ´艸`)
そんなこんなの春。今年もユスラウメの花が咲きました。
これでイイのだー
2024年3月7日木曜日
2023年11月21日火曜日
伝説の霊果 むべ
先日、同級生のossan54goさんに「むべ」を貰った。
当然のごとむべの云われは忘れたが(*´σー`)エヘヘ
当然のごとむべの云われは忘れたが(*´σー`)エヘヘ
昔々、近江の国を行幸されていた天皇に「むべ」を差し上げた所、その美味しさに「むべ なるかな」と仰ったとか仰らなかったとか・・・
それ以来「むべ」になったんだから仕方が無い。
「むべ」を持ってきたと言う事はossan54goさんは滋賀へ行って来た?近江八幡辺りの道の駅に立ち寄った?のだろう。
で、最近ブログの更新が止まってるオレの様子見に来たのだろう。28goは死んだのか?
(`・ω・´) シャキーン ゲンキッス
その袋に入ってた説明書きです。
ムベの食べ方
・そのまま食べる
・ジャムにする
・ムベ酒にする
ジャム
1、半分に割り、果肉を種のままスプーンで取り出します。
2、種と実を分離するために、すりおろしたリンゴを加えて混ぜてください。
3、10分~15分程度弱火で煮込みます。
4、かき混ぜながら柔らかくなったらザルに移して種をこぼす
5、再び10分くらい煮込んで出来上がり。
ムベ酒
1、ムベ(皮を取り除いて入れる)3~4個
2、ホワイトリカー 350㏄
3、氷砂糖20g
うう~ん
メンドクサイのでそのまま食べよう。(´▽`)ヤッパリネ~
2023年5月17日水曜日
2023年5月4日木曜日
2023年4月28日金曜日
2023年4月24日月曜日
2023年4月2日日曜日
リンゴを種から育ててるんですけどぉ?
桃栗三年柿八年 柚子の大馬鹿十八年 女房の不作は六十年 亭主不作はこれまた一生 と言うそうな・・・
5年目のリンゴ。
今年も芽吹いたものの、種から育てたリンゴが実をつけるまでは10年かかるとか、オマケにその実が食べられるような美味しい実になると言う保証は無いらしい。
桃栗三年柿八年 リンゴを種から育てる大馬鹿一生 か(泣)
んでもね~ リンゴの苗はどうやって作ってるの?
2023年3月14日火曜日
ユスラウメの花が咲きました
東京では史上1位タイの早さでのソメイヨシノ開花宣言が出たそうですが、我が家では去年3粒しか実らなかったユスラウメが開花しました。
と、思わせておいての復活。開花です。
今年は100粒以上実るかも知れませんな~
2023年3月9日木曜日
季節外れ
イチゴの花が咲いてます。
今日は暖かったですからね~
今日は暖かったですからね~
と言う訳でもなく、誰かと同じくく〇い咲き。
と言う訳でもなく、普通の事のようです。
雪が降ってた1月でも咲いてましたもんね~
この時期の花は実になる筈もなく摘み取らなければならないそうです。
残念。
2022年9月9日金曜日
2022年9月5日月曜日
移植したサルナシ
Takesanが今年初のサルナシ収穫をされたようだ。
![]() |
これはいかん!
出遅れた!
オレも昨年10月に移植したサルナシを見に行かなければ。
我が家で育てていた頃は花も咲かず実も付かなかったのだが、山に返った今は元気に育っている事だろう。
ん・・・
様子がおかしい。
入口の草が刈られチェーンが張られている。
竹が切られて何事か始まるようだ。
枯れてる!
何が悪かったのか分からないが
可哀そうな事をした・・・
2022年6月17日金曜日
外来種 ツヤハダゴマダラカミキリ
今日も今日とて我が大農園の作物に水やりをしていたところ、4年生?のリンゴにツヤハダゴマダラカミキリと思われる虫を発見!
すわ一大事!と調べてみた所。
埼玉県 農林部 農産物安全課 のページに
見た目は子供が好きそうな恰好をしてるけど・・・アカンがな。
で、可哀そうですが処分しました。
2022年5月8日日曜日
今年のユスラウメとリンゴ
昨年枯れ枝を整理して置いたユスラウメ。
2粒しか見当たりません。(泣)
今年は花の数が少なかったので心配していたのですが・・・
あろう事か・・・
まさかこんな事になるなんて・・・
なんでやねん!
2粒しか見当たりません。(泣)
登録:
投稿 (Atom)