2018年12月30日日曜日

忘年会からの~年末のご挨拶をば

昨夜、恒例の国民的行事「音羽忘年会」が、ossan54goさん、mi-tyan29goさん、不肖buratto28goの総勢3名により、賑々しく開催されました。
いや~ 楽しかったです。


早速ですが、不肖buratto28goから年末のご挨拶をさせて頂きます。


えー、今年もburattoclub(ぶらっと・・・)をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
思い起こせば、原因不明の故障や意味も無く長引いた風邪など、皆様にご心配をお掛けした事が多々ありました。かぁ?
が、「もうアカン!」と見せかけながらも、何とか無事に年末を迎える事がでました。
これもひとえに皆々様方のご愛顧の賜物と深く感謝申し上げちゃいます。
来年はさらなる飛躍を目指して「うふふ」なツーリングレポートや「あはは」なメンテナンス情報をお届けしてまいりますので、懲りずによろしくお付き合いくださいませ。

buratto28go!go!go!go!


今年も腹いっぱいになりましたので、これにて解散!
また来年ね!!


2018年12月29日土曜日

アクセルが重い!

TLMは2ストロークエンジンですので、クランクベアリングやピストン回りを潤滑する2ストオイルが必要です。


オイル給油方式は、吐出量をスロットル開度により調節する分離給油方式ですので、スロットルバルブと共にオイルポンプのコントロールレバーもアクセルワイヤーで引っ張らなければなりません。当然アクセルは重くなります。
また、オイルポンプはエンジンで回してますのでパワーが食われるうえに、オイル量も濃い目に設定されているため、コンペで使用される方はオイルポンプを取り外して混合給油にされてました。


私もコンペに出てましたが、基本的に街乗りとツーリング用でしたので、分離給油のままにしていました。
分離給油はやはり便利ですので、アクセルの重さはただただ我慢してた訳です。

がしかし!
弱スロットルスプリングに変更した、TLRの軽~いアクセルに慣れた今となっては、重い!重過ぎる!
何とかしたい!
が、混合にするのは嫌だ!(だいたい人様のバイクですしね)


妄想中・・・妄想中・・・妄想中・・・妄想中・・・妄想中・・・
分離給油のオイル量は混合の場合より多い筈なので、ワイヤーを外しても大丈夫なんじゃないか?オイルポンプ全閉のままでも大丈夫なんじゃ?もしくはオイルポンプ半開または全開等任意の位置で固定するとか、とにかくオイルポンプ側のワイヤーを外せないのか・・・


元々、スロットル全開時にオイルポンプボディの刻印とコントロールレバーの合わせマークが合わなければならないのを、あえて合わせてないし・・・
大丈夫なんじゃ?
妄想終了・・・妄想終了・・・妄想終了・・・妄想終了・・・妄想終了・・・


アカン!アカンで~!焼き付いたらシャレにならんで~!
やっぱ、抵抗を減らすくらいしか対策は無いで~

ならば!


奇跡の潤滑油 ベルハンマー!

これはもうトゥルットゥル!になるらしい。

んがしかし、さ、3,000円! 潤滑油に、3,000円!!
何時も123円のグリススプレーしか使ってないのに。
ううううう・・・無理!

こんな時は!
貧乏人の味方 エーゼッート!


98円だゼッート !

ベルハンマーと同じだよね!絶対そうだよね!


ジャンクションを外してと・・・


浸み込む浸み込む浸み込む・・・

と、全てのワイヤーとスロットルパイプ等に惜しげもなく注入したのであります。
で、気になる結果は・・・

 こんな所で申し上げるような事では有りませんので、これ以上は書きますまい。(笑)

「って、書けよ!」

仕方が有りませんね~
結果はただのメンテナンスでした。
ワイヤーを2本、リターンスプリングを2つ引っ張ってる分離給油としては、これ以上どうしようも無いと言う結論です。
アクセルを軽くするには混合給油にするしか有りませんな~
残念!


2018年12月26日水曜日

ちょっと補修

乗っては壊し壊しては補修、また乗っては壊し壊しては補修する・・・
なんでや!

と言う事で、先日割ったリアフェンダーと曲がったナンバープレートを補修しておきます。


補強になるかとアルミテープを貼ってたんですが役立たずのようです。
で今回は、


お馴染みグラスファイバー粘着テープでいっときます。


こんな感じ。
隙間をピタッと合わせられませんでしたが・・・

そう言うものです。


お次はナンバープレートです。
真っ平にはなりませんでしたが・・・

そう言うものです。


なので、激強力両面テープでナンバープレートベースに貼り付けます。
ナンバープレートが反っているのでピタッとは着きませんでしたが・・・

そう言うものです。


ま、良しとしょ。


2018年12月24日月曜日

乗り納め

アルミアングル材が欲しくて、乗り納めがてらホームセンターに出掛けました。


目指すは大津のアヤハディオです。
って、この建物はアヤハディオでは有りません。(笑)


30cmにカットしたアルミアングル材はアヤハディオにしか置いてない?んですよね。
だもんで、アルミアングル材が欲しい時は何時もアヤハディオまで走ります。
と、この両面テープは初めて見ました。「激強力」と言う謳い文句にそそられての購入です。

で帰りは何時もの小関越え。


TLMでここへ来たからには、当然山に入ります。
エアをトライアル用に下げていざ突入。
やっぱ1本サスはエエな~
が、気にもしてなかった小さな木の根に引っかかる。
TLRに慣れてしまいTLM乗りが出来なくなったようだ。
まったくグリップさせられない。(悲)

押し上って木の横でバイクを停める。


ととと、
バイクを降りようとしたら足を滑らせてコケてしまい、バイクも倒してしまう。


げっ!
新品同然だったナンバーが曲がった。
補修してたフェンダーも割れた。
他人のバイクやのに、アカン!アカンで~!

帰ってこっそり直しとこう。
と、強く思った乗り納めでした。


2018年12月22日土曜日

シートベースの補修

シートベースが崩壊寸前なんです。
だもんで、少しでも長持ちさせようとテープを貼っておきます。


以前もテープで補修したんですが、そのテープごと割れが進んでます。


経年劣化で脆くなっており、触れば触るほど崩れそう。

なので余り弄らず、隙間をなくした状態でセロテープで仮止めし、形を整えてから貼る事にしました。


今回はこのテープ。
強力粘着 多用途 パワーテープ!
やったるで!!

が、今ブログを書いてる時点でこのテープの[使用上の注意]を読んだら・・・

・本品は緊急補修用途のテープです。長期間補修機能を維持するものではありません。

と書いて有ります。

ガチョーン!


使ったんだから仕方がない!


注意書きを読まなかったんだから仕方がない!


出来上がったんだから仕方がない!


これでイイのだー!


2018年12月21日金曜日

ガソリン漏れの修理(ストレーナースクリーン&Oリング交換)

タンク交換で漏れだした部分のパーツが手に入りました。


ストレーナースクリーンセットだけで事足りるのですが、発注したバイク屋さんは懇意の仲でもなく、安い部品で申し訳ないな~と予備のOリング(16958-397-771)も発注したんです。
が、11月から?ホンダのシステム変わったと言う事で、送料500円を取られるようになってました。
で、部品代2,650円+送料500円の合計3,150円!
辛いよね~  せめてOリングは止めとけばよかった。(笑)

早速交換しましょう。
交換するにはガソリンを抜かなければなりませんので、移し替え用としてTLM50のタンクを引っ張り出しました。
このタンクもコックから漏れていたので、前日に木工用ボンドで漏れ止めしておきました。


木工用ボンドは良い仕事をしたのですが、コックの切替部分から微妙に漏れてます。(ほんの数滴?)

木工用ボンドで漏れなくなるんだったら、最初っから木工用ボンドで修理しろよ!と言う声があちこちから聞こえますが、そこはそれ、自分のバイクだったら構いませんが他人のバイクはそんな訳にはいきません。


安心安全なホンダ純正部品で直すのであります。


ほれ直った。

でちょっと、走りに行こうと思ってたんですが、


シートベースの経年劣化が酷い。
乗って体重をかける前に、テープで補修しておいた方が良さそうです。

しかしTLM220のプラスチックパーツは経年劣化が激しい。
TLRのサイドカバーやフェンダーは何ともないのにね~
加水分解しやすい素材なのか?


2018年12月19日水曜日

タンクの交換

以前タンク内に残った錆びパイロットジェットが詰まりエンジンが掛からなくなったと書いたんですが、その後も有ったんです。
錆び取り剤の効果でタンク内はキレイになっているのですが、奥に残った錆びを排出できてませんからね~
で残ったサビは、ストレーナースクリーン、カップフィルター、後付けのガソリンフィルターを通過しパイロットジェットを詰まらせます。
コーティング剤で残ったサビごと固めればいいんですが、コーティング剤もそれなりのお値段。
「お高いんでしょう?」
「お高いんです」


と言うことで以前購入していたタンクに載せかえることにしました。


ううっ!・・・やっぱりシートも換えんとアカンな~
ましかし、このタンクは錆びひとつなくキレイなんです。なので、性能としては文句なし。

が・・・


あらまよ~
写真では分かりづらいですがナットの下が濡れてます。

そうなんです。
コック交換時にストレーナースクリーンとOリングが膠着して全く外れず、ラジオペンチで挟んで外したところコックと当たる部分がキズだらけになってしまったんです。
でさらに、交換用タンクについてた30年もののOリングも硬化しかけてる状態で、駄目かもと思いながら強めに締めこんでみたんですが、アカンもんはアカンですな~

微妙な漏れなのでossan54goさんはこのまま乗って帰ると仰るが、北海道で大爆発が起こった直後ですので(直後でなくてもね)、わたくしのTLRで帰って貰いました。

で先ほどストレーナースクリーンセットを発注したところです。天気が良ければ今週末には交換出来ることでしょう。


2018年12月16日日曜日

ステップを低くする その5(テスト)

スペシャルステップのテストです。

走り出して直ぐ、着座姿勢でもステップが低くなってるのを感じる。
「ええやん。もっと早よう低くくしたら良かった」

と、バイパスの入り口でエンジンが・・・
ブパパパ ブパブパッ・・・と、おかしくなる。
「って!キャブか?キャブセッティングが合ってなかったのか?今日は寒いから薄いのかぁ?」
慌ててコックをリザーブにしてみる。
ブパパ、ブパブパ・・・ブロロロロ・・・
「ガス欠かよ!やれやれ」
そんなこんなで辿り着いた何時もの入り口。


雨が降り出しそうなので即上ります。
それなりの斜面を膝を入れてステップを踏み込みながら上る。
ブロロロロ、ブロロロロ・・・
「バキッ!」
と割れる事も無く尾根道に到着。へっへっへっへ・・・


スタンディング時のバランスも良くなりました。


で、倒木の確認をしてUターン。


ここまで下りてきたところで雨が・・・

アカン!アカンでー!
と、一目散に帰ってきました。


ほれ、割れてな~い


ほら、割れてな~い

次回はもっと激しいテストをせんとアカンな~(悩)


2018年12月15日土曜日

2018年12月13日木曜日

HDDケース

H.P.の引っ越しが進みません。ただただ面倒臭いです。

追い詰められてどうしようもなくなったら、ジオシティーズが用意した転送システムを使えば一発転送なんですが、事はそれだけではすまないんです。

ページ同士のリンクがジオシティーズのURLになってるんです。
ホームページビルダー内でファイル同士のリンクを構築しておけば、どこのホームページスペースにアップしようがリンクされるんですが、ジオシティーズが無くなるとは思いもせず、ノー天気にジオシティーズのURLでページ同士をリンクしてたんです。
当然ジオシティーズが無くなればリンク先のページが表示できなくなります。
ですので、引っ越しが終わってから引っ越し先のURLで書き換えるか、ホームページビルダー内でリンクを構築しなければなりません。

そう、考えるまでもなく決まってますね。
こんな事は二度とゴメンですのでホームページビルダー内でリンクを構築しておきましょう。
となりますと、全ページをマイドキュメント内に入れて置かなければならないのですが、ざっと数えてみたところ131ページありました。書いたね~
131ページ分の駄文と写真ですのでたいがいの容量になります。不安です。

で思い出したのが昔使ってたパソコンのハードディスク。


'98Windowsに2000が入ってたパソコンの壊れたハードディスク(右)と、修理用にオークションで手に入れた同一品です。
もう一つ修理用に手にれたHDDが有ります。
壊れたHDDに、ホームページを始めたころの写真が入ってるので直して取り出そうと思ってたんですが、結局ほったらかしになってました。

よし!これを外付けHDDにしよう!
なになに?接続が2種類あるのか?IDEとSATA。
ふっふふふ、引っかかるものか。これはIDEだ!
とりゃー! あ、ポチッとね。


あらまよ~ 小っちぇ~
大きさも2種類有ったのね~(泣)

今度こそ! あ、ポチッとね。


と、無駄遣いしながらもHDDケースを手に入れ、無事に外付けHDDができたのであります。
これで引っ越しがスムーズに進む事でしょう。(ホンマかいな・・・)


2018年12月11日火曜日

ステップを低くする その3(完せ~い)

新品ステップっす。


これで最後っす。


また切るっす。(泣)

前回の反省を踏まえ、丁寧な作業を心がけるっす。


やったら出来るっす。


アロンアルファを染み込ませて一晩放置っす。


バネが入る部分(ストッパーの役目)には、切った凸部分を入れようと思ってたんですが、ちょっと短いっす。
だもんで、M10のスペーサーを9㎜に切って入れるっす。


パイプカッターで筋を入れて糸鋸で切ったっす。


こんな按排っす。


ステップの上側に入れるか下側に入れるかで高さが変えられるっす。


確認するっす。
ノーマルステップは41㎜っす。


スペーサー下で46㎜っす。


スペーサー上で42㎜っす。
目茶苦茶苦労したのに、まだノーマルより1㎜高いっす。
泣くっす。
今週末にでも走行テストするっす。

割れないといいんですがね~っす。(笑)