2021年1月31日日曜日

サイドスタンド完成 でもちょっと不安も

今日はバイク弄りには最適な暖かい日和。
サイドスタンドを付けてみましょう。
それっ!




先ずはTLM50のブラケットでと・・・




が、ストッパー部分が摩耗してて前に出過ぎるので却下。




結局TLRのブラケットにしました。
がっ!ここでとんでも無い事が判明。
バネがユルユルだったのです。
見落としてました。(´;ω;`)ウゥゥ




で、モンキー/ゴリラ用スタンドに付属してた短いバネを無理やり付けてみたのですが・・・





これではな~




仕方ないので、バネを引っ掛ける位置を移動する事にしました。
ピンをサンダーでカットしてと・・・




ちょっと離れた位置にネジを切りボルトをねじ込みます。
がしかし、この位置はパイプになってて肉厚が思いのほか薄かったのです。
大丈夫か?




強い張力で引っ張り続けられるので、薄い肉厚ではちょっと不安です。
もしネジがバカになったら、パイプを貫通させて長いボルトに交換しなければなりませんな~




不安材料は残ったままですが、これで一応の完成です。
程よい長さで使いやすくなりました。(´▽`)


2021年1月30日土曜日

PayPal 500円割引クーポン

PayPalの500円割引クーポンが来てます。
これが3回目なんですが1度も使ってません。
使う所がないんですよね~




amazon、Yahoo!ショッピング、ヨドバシ、AliExpressで使えると有り難いんですが、どこも使えないんですよね~
残念!


2021年1月29日金曜日

2021年1月27日水曜日

アルミ毒

私がアルミ毒を知ったのは1980年代の半ばです。
先輩ライダーのO氏が、一度体内に入ったアルミは排出されずに脳に蓄積し、アルツハイマー症の原因になると言ってたんです。

がしかし、当然反論も有ります。
日本アルミニウム協会によりますと・・・

透析脳症とアルミニウム
1972年、透析治療中の患者が、腎臓障害のため透析液中のアルミニウムを尿として排出できず、脳に残り認知症が現れたことが報告されました。この後「アルミニウムはアルツハイマー病の原因か」という疑いがかけられました。この透析脳症は、体内に過剰にアルミニウムが取り込まれた結果起こった症状です。透析脳症の研究から、アルミニウムを一定量以上取り込むと、腎臓機能障害のある人は神経毒性症状を起こす場合があることがわかっています。またアルミニウム以外のどんな成分でも、たとえば必須元素である鉄でも、注射などによって大量に体内に取り込むと毒性が現れます。
この出来事の後、透析液に改良が施され、現在では透析脳症の問題は解決しています。もちろん、腎臓機能が正常な人の日常生活ではまったく心配なく、とくに用心する必要はありません。

透析脳症とアルツハイマー病の違い
認知症というと、すなわちアルツハイマー病であると誤解されることが多くありますが、これは間違いです。認知症には脳血管型認知症、アルツハイマー病、混合型認知症の3種類があり、アルツハイマー病は認知症の一つに過ぎません。透析脳症とアルツハイマー病は、病理学的に見て明らかに違うものであり、またそれぞれの認知症の症状などをくわしく見ると、違っていることがわかります。
いずれにせよ、過去に透析脳症の問題があったからといって、アルツハイマー病とアルミニウムを短絡的に結び付けることはできないのです。

と言われましてもね~
一度気にしだしたものは気になるんですよね~

私の作業場は部屋である。
テレビを見る。寝る。食う。発泡酒を飲む。ブログを書く。
昔はエンジンの分解や組み立てもしていました。
当然アルミ加工をするのも部屋です。
アルミ加工後は何時にもまして丁寧に掃除をしているのですが、床や机の上で時折アルミの欠片がキラリと光る。
恐ろしい・・・




何時の間にかアルミの粉を吸い込んでいるんじゃないのか?
何時の間にか口に入っているんじゃないのか?

あああ、恐ろしい・・・
絶対アホが進んでいる。
もう取り返しがつかない。
ああ嫌だ嫌だ。
もう二度とアルミ加工はするまい。
と、加工する度に思ってるんですが、バイクにアルミ合金は必須なんですよね~

ああああ、今日もアホが加速するー (´;ω;`)ウゥゥ タスケテクレー


2021年1月26日火曜日

再度 サイドスタンド

やはりモンキー/ゴリラ用サイドスタンドでは短かった。





で、アジャスタブル部分を長いボルトに交換する事を考えたのだが、鉄製のこのスタンドは結構重いのだ。
長い鉄ボルトではさらに重くなることは必須。少しでも軽くしたい。

そうだ、以前手に入れたアルミの丸棒が有ったな~




そうそうコレコレ。
手に入れた目的は忘れたが、アルミ合金の直径15㎜丸棒だ。
これにネジを切ったらいいじゃないか!
がしかし、14ミリのダイスもダイスホルダーも持っていない。
どうする?
買うか?

う~む・・・
どう考えてもこれだけの為に買うのは勿体ない。
え~いままよ!ヤスリで切ろう!
人間、やったら出来るのだ。




先ずは、径13.5㎜にする。
これが2日ほどかかった。




ピッチ2㎜。
フリーハンドの美しい下描きをする。




ヤスリ掛け1日目。




ヤスリ掛け2日目。




ヤスリ掛け3日目にしてナットが通った なっと。(はいはい)
最後は力技だった。




5日も掛かった・・・(´;ω;`)ウゥゥ
アホとしか言えない。
もう二度とネジなんか切るもんか。




とは言え、これでイイのだ。
見えた!!


2021年1月21日木曜日

サイドスタンド

そうなんです。
リヤサスが2㎝短くなったものだから、スタンドが長すぎるよねとモンキー/ゴリラ用アジャスタブルスタンドを買った訳です。




アジャスタブルなので約220mmから270mmまで調整可能。




だもんで伸ばせるだけ伸ばして取り付けてみます。
それっ!




てっ!
チェーンガードに当たってますがな・・・
そらそやろぅ、バネを引っ掛けるピン?が長過ぎるもんな~




と、ツンツンのバレリーナ状態です。
こりゃぁ柔らかい地面やったら刺さりますな~

失敗か~
失敗やな~
ほな、サイナラ~!


2021年1月20日水曜日

The SONY Car

ソニーが開発するEVプロトタイプ「VISION-S」の走行テスト映像が公開されてました。



ソニーによりますと「単なるプロトタイプで市販は未定」なんだそうですが、アップル等の異業種が続々と参入している時代。
ソニーの参入も面白いじゃないですか。

「The SONY Car」いっちゃいましょう!


2021年1月15日金曜日

アンタなんか嫌い!つーん・・・

そうです。
私のバイク弄りは思い付きです。
なんの根拠も情報も有りません。
イメージで始めます。




当然イメージ通りにはならないものです。
当たり前です。
妄想通りに進んだら人生は楽しい事だけしか有りません。




こうなったら・・・




こうします。




こうして




こうします。




私は知ってます。




人生は思い通りにはならないものだと・・・

そんなときの解決方法も知っています。
それはね・・・

諦める事です。




もうエエ!
アンタなんか嫌い!つーん・・・




イメージ通りにはなりませんでしたが、これが2021年仕様のTLR200と言うものです。


2021年1月13日水曜日

全固体電池

今日とんでもないニュースが流れましたね。

トヨタに先駆け次世代電池搭載EVを中国のテスラ「NIO」が突如発表? 業界に激震走る?!

中国の新興EVメーカーとなる「NIO」がセダンタイプの新型EV「ET7」を発表。2022年には、全固体電池を搭載可能とする仕組みを展開予定だという。





全固体電池と言えば、トヨタが2019年から取り組んでいる電気自動車の核となる最先端技術。
2020年の東京五輪で、全固体電池を搭載した電動モビリティを提供することを明らかにしていました。
がしかし、未だに完成したと言う話を聞いていません。(オレだけ?)

2020年1月時点での【トヨタ自動車広報部コメント】は

全固体電池に対するトヨタの考え方について回答させていただきます。

以前より申し上げているとおり、トヨタは電動車普及には、商品開発だけでなく、それを支える電池など要素技術の開発が重要と考えております。
リチウムイオン電池より高性能で安全な電池として、全固体電池、金属空気電池、ナトリウムイオン電池、マグネシウム電池(多価イオン電池)等の次世代電池の開発にトヨタグループとして取り組んでいます。
中でも、全固体電池はパッケージ小型化が可能で、次世代電池の中では、現時点で最も実用化(車載可能)に近いと考えています。
生産技術も含めて研究・開発に取り組んでおり、2020年代の前半の実用化を目指して開発を加速しているところです。

と言うものでした。

そこに本日の衝撃ニュースです。

驚異のスペックから紹介してみよう。
なんといっても「ホントか?」なのが、次世代の主役になるといわれている全固体電池を使っていること。

この電池、最新のリチウチ電池と比べても3倍程度のエネルギー密度を持っており(同じバッテリー容量なら3分の1のサイズとコストになる)、ガソリン補給時間と同等レベルの急速充電性能を持ち、寿命も圧倒的に長いという特長を持つ。

全固体電池が本当に実用化されたのなら、全てにおいて中国が世界の先頭に立ちます。自動車メーカーのみならず極めて厳しいことになる事でしょう。

トヨタさん頑張っ下さい!


2021年1月7日木曜日

う~む・・・ 遅々として進まず。

よ~し・・・




う~む・・・




う~む・・・




あかんか~





ならば・・・




う~む・・・




う~む・・・


2021年1月3日日曜日

とのこ山

1980年代のとのこ山です。





顔出しNGの方は連絡ください。ボカシ入れます。( ´艸`)

この写真は春か秋の試合時のようですが、毎年1月3日は亀岡のロッキートライアルか、とのこ山のWAIWAI TRIALと決まってました。 ( ´艸`)ホンマカイナ
ロッキーは有名でしたので毎試合150名以上の参加者だったと記憶してますが、どっこい、マイナーなWAIWAI TRIALも多い時は60名以上の参加者が有ったのです。
遠くは福井、神戸、奈良からの参加者も居られました。(凄)

ブラック&ホワイトさんもこの頃に知り合って頂いていれば、満足の行く練習、ツーリング、試合、飲み会が出来たんですがね~
今となっては遅い!遅すぎます!残念でしたね~ 
諦めてください。(笑)


2021年1月2日土曜日

Gateway NV57H-F84D/KのHDDをSSDに交換しました。

今使っているパソコンは、2012年7月に買ったGatewayのNV57Hだ。
Windows7だったものがWindows10になり、かれこれ8年以上使っている。 




以前の貰い物パソコン(Windows98)は15年ほどでHDDが壊れた
NV57Hはまだ8年なので大丈夫だとは思うが、バックアップを取って置かなければ心配でならない。




と、昨年の暮れにコピースタンドとSSDを買って置いた。

直ぐにもコピーすれば良かったのだが、コピーするには時間が掛かるだろうからと、正月番組を見ながらコピーする事にした。






先ずはパソコンからHDDを取り出す。




HDDに付いてるテープを引っ張って引き抜くようになっているがかたくて抜けない。
結局小さなドライバーでコネクター部分をこじって外した。




コネクターが抜けた状態。
これで簡単に外せる。




HDDに固定用ホルダーがついてたのでそれを外し。




説明書通りにセット。
あとはテレビを見ながらコピー終了を待つ。




1時間余りでコピー完了。
コピーしたSSDをパソコンに取り付ければ終わりだ。

これで安心。
元のHDDをバックアップとして残して置けますし、3分以上かかっていたスタートが50秒ほどで立ち上がるようになりました。
さらに、HDDのような回転音もしませんしシャットダウンも早いです。(嬉)

さぁ、他人の迷惑顧みず、一生能書きを垂れまくるぞー!( ^ω^)