ラベル トライアル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル トライアル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年6月9日火曜日

一次減速とグランドエアターン

皆さんにご心配をお掛けした先日の大転倒、強烈な痛みと大変なショックを受けた訳ですが、日にち薬で痛みが治まって来るのと同時にショックも和らいでます。

がしかし、実は大転倒よりもっと落ち込んでいた事が有ったのです。
それは、人様にはどうでも良い話なんですが、私にはトライアル人生が終わるような大問題なんです。

私はグランドエアターンを得意にしてました。
ターンの練習と言えば下りでジャックナイフターンをしてバイクを斜面と平行にし、グランドエアターンで上方向に向けると言うものでした。
普通に曲がれるターンでも、ジャックナイフターンからのグランドエアターンで曲がっていたのです。練習ですのでね。

そんな風にトライアルに夢中だったのですが、事情が有って2004年の中頃にはトライアルどころかトライアルツーリングからも離れ、通勤でCD50モンキーに乗るだけのバイク生活になったんです。でも、トライアルには何時でも戻れると考えてました。

でその頃、今熊野の今井モータースさんからTLR200を貰いました。
しかし、貰えるようなバイクですのでまともに走れる筈も無くメンテナンスは必須。本当に乗り始めたのは2006年の夏頃からだったと思います。
少し乗り慣れてくると一応トライアル車ですので、当然グランドエアターンをしてみるのです。
が、出来ない!後輪が浮かない!
重いからだよね。2本ショックだからだよね。と、あっさりTLRでのグランドエアターンを諦めたのです。

んが、ストレートオン2014年2月号を読んで納得しました。
TLRは一次減速が速い!(減速比 3.333)
「あっ!これか~、これで身体が遅れてタイミング合っていないのか。だったら、TLM(減速比 3.750)なら今でもグランドエアターンが出来るな」と、勝手に納得していたのです。

その後、ホワイトさんのTLR、TakesanのBETA EVO2T 300(減速比 3.136)に乗った時も、もちろんの事グランドエアターンを試したみたんですが、やっぱり浮かない。何度やっても浮かない。
やっぱり一次減速が速いからだよね。TLMだったら浮くよね。と、まだ思ってました。

で先日、TLMでグランドエアターンをしてみたのですが・・・
浮かん。
まったく後輪が浮かん。
一次減速が遅いTLMなのに浮かん。
と言うより前段階の停止さえ出来ていない。
停止が出来なければ一瞬の溜め(ステップを踏み込みリアサスを縮める動作)が作れない。溜が出来ていなければ伸び上がる事も出来ない。
何もかも駄目・・・

で、最後のとどめ。
一次減速を遅くしたTakesanのTLRを借りてグランドエアターンを試みたんですが、当然のように浮かない・・・

問題は一次減速じゃ無かったのです。

さらには、練習場へのゴロゴロ石の道さへおっかなびっくり走っている始末で、ただただ乗れない。下手くそ。と言う現実が、大転倒より重くのしかかって今でも頭から離れません。

頭を切り替えろよ!
ビギナーに戻って、一からトライアルをすればいいじゃないか、と言う事なんですが・・・
どうしてもグランドエアターンを出来ない事が頭に浮かんでくるのです。
あああ、継続は力なりの言葉が身に染みる。へこむな~


2020年6月7日日曜日

大転倒

ただ今帰りました。

あああ、首が痛い・・・

あああ、手の平が痛い指が痛い・・・

朝から暑い程の快晴の中、15、16年ぶりのトライアル練習に意気揚々と出掛けたので有ります。
走ると気持ちの良い風です。
今日の課題は8の字からのステンディング。
練習場入口で弁当を購入しいざ突入。

と、真っ先にストレートオンの泥さんを見つける。
28go 「ち~す。手袋ください」
doro 「ピンク、黄色、赤・・・」
28go 「青をください」
doro 「はいLね。2,700円です」
28go 「よし、これで後10年は手袋の心配をしなくて済むな~」


と、Takesanが練習場の方から現れる。
28go 「ち~す。交換式スプロケットガードの取り付けテストをさせてちょ」
Take 「え~すよ」
28go 「って、前側のM6ボルトが付いてへんやん。これでは付けられへん」
doro 「これはどうです?」
28go 「アリガト。あ、付けられるみたい。でも後ろのボルトがスプロケットが邪魔で付けられへん、ナットがスプロケットに当たらへんか確かめたかったけど後輪を外さんと付けられへんな~ Takesan、持ち帰ってテストしてしてちょ」
Take 「え~すよ」

28go 「ほな目的の練習をしましょか」
ブイブイ~ン ブイブイ ブイブイ
28go 「アカン、全然スタンディングでけん。あ、そや、一次減速を遅くしたTakesanのTLRに乗るんやった。
28go 「Takesan、TLR貸してちょ」
Take 「え~すよ」
ガシャン!
コカしてしまった・・・
28go 「ごめんね」
Take 「え~すよ」

で昼食。


昼食後はセクション練習をする事に。
一発目はホワイトさんに作って貰う。
久しぶりだったのでターンが難しい。
数回で何とかクリーン。
お次はわたくしが作る。
感覚がバカになってるのか、簡単なターンのセクションを作ったつもりがヤケに難しい。
3回目のトライで
ガッシャ―ン!ゴロゴロ!
と大転倒してしまう。それも下り、石がゴロゴロしてる所で前転。
呻く・・・
呻く・・・
呻く・・・
記憶にないくらいの大転倒。首、肩、手の平、指が痛い。
ふたりは笑うどころか引いている。
こんな大転倒を見た後は誰もトライしない。
28go 「ラインが見えて行けると思たんやがな~・・・」
で、こんなアホなセクションは止めて2つ目を作る。
これもオフキャンバーターンが難しい。カードを広げて何とかクリーン。
ホワイトさんはさらに難しいラインでクリーン。なかなかに上手い。

で、途中で現れた泥さんは一発クリーン。流石国際B級だ。


そんなこんなで、木で作ったサイドカバー部分が欠けた。(泣)
しかし、乗れんものです。(しみじみ)
もう一生練習なんかするもんかー!


今日の唯一の収穫。
ホワイトさんに、五木食品のちっこいシリーズを頂いちゃいました。
ちっこいうどんの柚子風味と松茸風味、さらにカレーうどんとにゅうめんです。
五木食品ですので美味いに決まってます。
ホワイトさんTakesanありがとうございました。また宜しくお願いしちゃいます。
今度こそコケないようにします。かぁ?


2020年6月6日土曜日

練習日和

今こそ全ての日本国民に問います。
やれあのターンが難しいだの、やれこのステアが上れないなどと言っている日本人のなんと多いことか!
でもケンちゃんは知っています。
「練習が足りないから~」


ああ、エエ天気やな~
10時に茶~しばいて11時頃練習場に着いたらええか。
あんまり練習してもな~
どんどん上手くなってしまうしな~(笑)


2020年6月4日木曜日

久しぶりの練習に向けて・・・

ビジネスバイクであろうがトレールであろうが、そのバイクに初めて乗る時は8の字を書くようにしてます。


クルクル回ってるうちにアクセルワークや切り返しが身体に馴染んでくるので、初めてのバイクに慣れるには私の場合かかせないんです。

で今回、久しぶりの練習ですので、8の字と緩やかな斜面でのステンディング練習さへ出来れば十分なんですが、そこはそれ簡単なセクションを作っての練習も有るかとセクションカードを引っ張り出しました。


捨てろよ!
と言うくらいボロボロです。
一切踏んだり飛ばしたりした覚えはないんですがねぇ・・・(笑)


2020年5月31日日曜日

最後の試合

たしか・・・
帰り道は遠かった・・・・・・の前に、比良山に上った話をストレートオンに送り付けたような記憶が有るんですよね。
で、その時の下書きか、上った時の状況を書いたものが残って無いものかと探したんですが、何処を探しても見当たりませんでした。
オレって比良山に上って無かったのかぁ? ただの妄想かぁ?

残念ながら探し物は有りませんでしたが、こんな物が出てきました。


私が出た最後の試合です。
TOM'S主催の空冷大会で、バイクはTLM80でした。
高さ70~80cmくらいのステアケースが有ったんですが、見た目より簡単に上がれてしまい勢い余ってステアケースの上で大転倒しました。
で、自作のヘッドライトケース(FRP)を割ったんですよね。
きっかけ石は無かったのに、なんであんなに簡単に上がったのか今でも不思議です。
見た目通りの難度にしておいて欲しかったな~
って、やっぱ上がれんと悔しいか・・・(どっちやねん!)

こんな風に何かが残ってれば思い出せるのにねぇ。
比良山も1枚でもいいので写真を撮って置けば良かった。


2020年5月4日月曜日

ダニエル

ども、’80年代から’90年代の初めまでトライアルをやってたものです。
あの頃は驚きの連続でした。
ルジャーンショックの後、脅威の踊り乗りタレスに衝撃を受け、ボジスの助走ゼロの真直角上りには口が開いたままでした。
「どうなってんねん・・・?」
フロントを壁に押し付けたまま停止し、1回目のアクセルオンで前輪を壁に沿って上げたかと思うと、2度目のアクセルオンでリアが走り1mほどの段差に上っているのです。
「もう何が何だか・・・」
後で思うと、あれはウーポン(ワープ)の始まりだったんですね~
そんなテクニックとは梅雨知らず、私も訳が分からないままにフロントを押し付け2度吹かしで行ってみたりしてました。
それから暫くして出て来たテクニックがダニエル。
「もう何が何だか・・・」
がしかし、またもや訳も分からずにやってみます。
マジックジャンプは出来てたので、バイクを立てたマジックジャンプをしてたのです。
それを見た国際A級のO選手。
「似てる・・・」
ふっふふふ、オレって・・・でしょ。(心の声)
がしかしそこまでで、何だかんだでトライアルを遠ざかりツーリングがメインになってしまったのでした。

そんな事で、今まで隠していましたが、誰にも言いませんでしたが、トライアル必須のテクニックであるダニエルが出来ません。
今では子供から大人まで出来るダニエルなのに、国際A級のO氏に「似てる・・・」と言わせたオレなのに、私は出来ません。
情けない事です。(´;ω;`)ウゥゥ

しかし、安心してください。


ストレートオン5月号から「Master Kennyに学べ!! “ダニエル”習得へのはるかなる道」が始まったのです。
今月号はマシンセッティングの解説ですが、来月号からいよいよダニエル講習が始まる事でしょう。
と言う事は、2、3ヶ月後にはダニエルで走るわたくしを目撃する事になります。
ホンマすんません。( ^ω^)エヘヘ


2020年5月3日日曜日

20回目を迎えたヒルクライム競技

コロナに翻弄されて取材できないからなのか、今夜の「ポツンと一軒家」はお休み。(号泣)

ならば仕方が有りません。
ベルギーのAndlermühle(アンドラーミューレ)で開催された、Andler Hillclimbing(アンドラー・ヒルクライミング)の動画を観て過ごしましょう。



なんて、おバカなんだ!
それにしてもバイクって転がるもんだな~ 危ないったらありゃしない。


2020年4月23日木曜日

意味のない比較をしてみました

Beta Evo 2T Factory250 MY'20 2020Model
Evo Factory MY'20 はレーシングマシンとしてのキャラクターを持ち、最高のレースシーズンに取り組もうとしているトライアルライダーの為に特別なコンポーネントで構成されています。


250㏄ 1,070,000円+送料12,000円
おお~ 流石FACTORYやな~


ヤマハ「BOLT」2020年モデル登場! Rスペックには上質で高級感漂うブルーを設定
ヤマハは大型クルーザーモデル「BOLT」の2020年モデルを発売します。新型モデルでは上位機種の「BOLT Rスペック ABS」に新色のブルーが設定されました。
空冷4ストロークSOHC・V型2気筒4バルブ・941ccエンジンを搭載したクルーザーモデル「BOLT R(ボルト・アール)スペック ABS」および「BOLT ABS」をマイナーチェンジし、2020年モデルとして6月18日に発売します。


979,000円から
安っ!BETA FACTORYより安いのか!どうなってるんや!


BMW Motorrad「R18」日本で初公開 気になる価格や導入時期は?
ついに日本に上陸したBMW Motorrad渾身の一台
BMW Motorradは、2020年中に国内導入を予定している歴代最大排気量1800ccのボクサーエンジン搭載車「R18」を日本で初披露しました。


1万9000ドルから(今日のレートで約204万8,518円)
安っ!1800㏄で205万円って、どうなってるんや!

で、何処を走るんやろ?
941㏄とか1800㏄ではサルナシ狩りは無理やし、そもそもバイクに1800㏄もいるのかぁ?コカしたら起こせんのに・・・
やっぱBETAがエエな~

って、金も免許もないけど・・・(笑)


2020年4月7日火曜日

男とは!

女の子がハンカチを落としたら必死で届けなければならないものだ。


にしても凄い男だな~ ( ´艸`)


2020年4月2日木曜日

ストレートオン 4月号

おーい!
聞こえるかー!
今月号が届いたでー!


いや~ 先月は失礼しました。
懲りたわたくしは、ボケた母親が見つける前に郵便受けにダッシュ!
無事に受け取った事をお知らせします。

パラパラッと見たんですが、オレも伸び盛りの3人のように急成長したいな~(笑)


2020年3月30日月曜日

シモジモ劇場

エディ・ルジャーン研究のコメント欄に「今は森トラの動画を見て、シモジモ以下のレベルに納得しています。」と、ホワイトさんが書かれてたんですが、何のことやらさっぱり分からなかったんですよね~
がしかし、何を調べようとしたのか忘れたんですが、偶然「シモジモ劇場」と言うワードが目の隅に入りまして、???とクリックしたらば・・・



ホワイトさん、これですよね。
「シモジモ劇場」面白いです。登録しときました。( ^ω^)
森先生も教え上手!
これを見てたらまたトライアルをしたくなりました。
自賠責切れてるけど・・・(笑)


2020年3月28日土曜日

RIDING SPORT(ライディングスポーツ)1984年3月号 エディ・ルジャーン研究

これまた、RIDING SPORT 1984年3月号「エディ・ルジャーン研究」のコピーが出てきたので、ちゃっかりさわりを書いちゃいます。


イラスト/文・黒山一郎

ルジャーンの衝撃から1年後?に書かれた記事のようです。

生駒へルジャーンを見に来た多数のトライアルファンとライダーはそのハイテクニックに驚かされたものだった。そして1年。私自身も必死でルジャーンのテクニックをマスターするべく頑張った。しかし、どれひとつ取っても完全には自分のモノにはなっていない現状では、これらのテクニックについて解説できない。解説はできないが、研究していることの中間発表ぐらいは皆さんに読んでいただきたい。そして皆さんの意見もどんどん聞かせてください。

下りについて研究する

ルジャーンに関してはとにかく最初に見て驚いたのがこの下りである。一言で言えば、「どこでも降りる」である。
我々日本人ライダーは、ルジャーンを見るまでは、ジャンプをして着地する際、モトクロスは後輪から、トライアルは前輪から着地するものだと思い込み、とにかく前輪から飛び降りたものである・・・

ステアケースについて

我々日本人は山本の真直角を見た時「世界はこのテクニックを知っているのだろうか?」という疑問を持ったものである。結論を先に言うとルジャーンは知らなかった。がしかし、それにかわるそれ以上のテクニックを身に付けていたのである。日本人は後輪浮かしのテクニックは持っていたが、真直角には使っていなかったし、その浮かし方がまた違っていた。(中略)
生駒の1メートルくらいの真直角ステアで山本がルジャーンを前にしてスパッ、スパッと音もなくアンダーガードをステアの角から20cmくらい離して登ったところ、ルジャーンは最初ビックリしたようであった。
そこでルジャーンも真直角テクニックをまねてトライをしていたが、なんと3回目で同じことをやってみせた。その後山本のマシンを借りて5~6回トライし、隣で見ていた父親と訳のわからないフランス語でマシンのステアリングのところを指差しながら話し合っていた。美人の通訳に、エディは何をゴチャゴチャ言っとるのか聞いてもらったところ
(1) 山本とルジャーンと後輪が浮く高さが違うのはマシンの重さにある。
(2) このテクニックは助走がほしくなる。
(3) 前輪を強く正面衝突に近く当てるのでフレームにクラック(ひび割れ)が入る。と言ってマシンのダウンチューブの上のステアリングヘッドあたりを指差した。
(4) 手首が痛い。
(5) ヨーロッパのライダーでこのやり方をするひとはまだいない。
とのことで、あまり真直角テクニックにはこの時は興味を示さなかった。しかし、後で聞いた話では、ベルギーに帰ってフレームを3台潰すくらい、真直角の練習をやったらしい。
さて、ここでルジャーンやり方だが、実は一年経過した今もよくわからないのが本音である。がしかし、こうではないのかと思うところを書いてみるので、これに関して違えば意見をしていただきたい・・・

その他の研究

下りと登り(ステア)についていろいろと研究してきたが、その他モロモロについて順不同で研究してみよう。
●後輪ブレーキがメインブレーキ
 日本人ライダーの全日本選手権でのトライ中の姿は雑誌で見られるが、フロントブレーキレバーとクラッチレバーに指(ひと差し指)かけているのがほとんどである・・・

●バックで足をつかないしマシンの尻を振る
 今までのテクニックは我々がやる気がなくても自然と自分の気付かぬうちにやっていた気がしないでもなかったが・・・

●チェンジをセクション内で頻繁にする
 RS360Tのエンジン特性にもよるだろうが、とにかく我々日本人ライダーより多くチェンジをしていた。それも、まあ・・・

●クラッチレバー握る指は頻繁にかえる
 私もこの方法を5年ほど前からやっていたので、これだけは世界の仲間入りさせてもらえるのかもしれない。ルジャーン・・・

●グリップのないぬれた土での走り
 40度ぐらいの登りで普通に走っているとき(ヌカヌカのぬれた赤土)急に後輪が土にはまって、マシンが(後輪が・・・

とまぁ、今となっては当たり前だったり、真似をしてはいけない?古いテクニックだったりしますが、30数年ぶりに読んだ割には真直角の部分とか結構覚えてて面白かったです。
ほなね~


2020年3月27日金曜日

RS TEST HONDA TLM50

RIDING SPORT 1984年2月号
RS TEST HONDA TLM50 のコピーが出て来ました。


解説/南野年明、ライダー/杉山克己

著作権がありますので書き写すわけにはいきませんが・・・
どうしても読みたい!泣きたいほど読みたい!読めないんだったらグレる!毎日シンナーを吸うもんね!と言う方は、電子版がダウンロードできるそうですので安心して下さい。良かったですね。

RIDING SPORT(ライディングスポーツ)1984年2月号 No.13


鋭いピックアップのエンジン

'83年10月、東京モーターショーで初めてその姿を我々の前に見せたTLM50。いや、トライアルファンにとっては、モーターショーよりも11月に高杖スキー場での日本GP会場に持ち込まれた・・・といった方が印象が強いかもしれない。・・・

影のテストライダーからの教え

アスファルト道路を抜けて、トライアルセクションに到着した。早速、ローギヤで斜面を降りてみる。当然エンジンブレーキの効果はないが、ブレーキもよく効きタイヤのグリップもいい。車体が軽いせいか重いマシンのように落ちて行きそうな恐怖感がなく、・・・


エア・ターンも可能だ

トライアルは、ライダーのテクニックがその走破性を大きく左右するものだ。その原則は250㏄や300㏄の本モノであろうとTLMであろうと変わりはない。最近は国内外のメーカーから素晴らしいトライアラーが出現し、好みのマシンが手に入るように・・・

・・・まずは、この小さな愛すべきトライアルマシンのデビューに温かい拍手を送りたい。


ほなね~


2020年3月20日金曜日

BETA ALP200

新型が上陸したそうです。
ALP200が登場した頃は(1980年代?)何の興味も湧きませんでしたが、タラの芽ツーリングやサルナシツーリングがメインとなった今となっては、これこそがタラの芽バイクじゃなかろうかと、これこそがサルナシバイクじゃなかろうかと、セローも無くなったしこれしかないよねと、思って見たり見なかったりして・・・
ああ、SHERCO125にしようかBETA ALP200にしようか?どうせ妄想だし2台とも買おうかと思って見たり見なかったりして・・・


以下、BETA JAPANからのお知らせです。

Beta ALP200 は、オフロードモーターサイクルへの入門者や、ツーリング及びトレッキングを目的としたユーザーに最適です。
セル&キックスターターシステムを装備した空冷4ストローク200ccエンジンはストリートはもちろん、マウンテントラックにおいてもエンジンパワーに不足はなく、耐久性とコストパフォーマンスに優れています。
Betaデザイナーチームによって設計された特徴的なヘッドライトは、夜間走行に十分な光量を得るとともにALP200のシンボルとなっています。
スリムでコンパクトな車体は軽い車重と低いシート高を実現し、あらゆる状況でのライダーとバイクのコラボレーションを助けます。
また、シート及びタンクシュラウドを取り外した状態でライディングすることが可能で、トライアルマシンのようなシルエットに変化します。

ALP200の特徴
空冷4サイクル200ccエンジンを搭載。
セル&キックスターターを装備。
フロント21インチ、リア18インチのトライアルパターンタイヤを採用。
クラス最高レベルの足着き性を実現するシート高830㎜。
クラス最軽量の108kg(乾燥重量)
クラス最大級のハンドル切れ角。

希望小売価格
ALP200 White  588,000円(税別)
ALP200 Red   588,000円(税別)

じゃ、そんな事で。


2020年3月13日金曜日

フロントチューブレス ホワイトさんへの連絡

以前、フロントチューブレスが無くなった理由を「おそらくは、リアはアクセル全開でクラッチミートしたり、岩にぶち当てたりして負荷がかかりますが、フロントはパンクし難いし負荷もかからないのでチューブタイプで十分なんだろうと思います。」
と書いたんですが、


ストレートオン2月号の「ビンテージアスト」訪問記 第101回 西山俊樹さんとモンテッサ・コタ247の巻で、西山俊樹(トシ・ニシヤマ)さんがこんな事を仰ってました。

1990年に初めてSSDTに出た時はなんとか完走することができましたが、本当に最後の最後まで様々なアクシデントに見舞われたものでした。その時に乗ってたファンティック247は、フロントタイヤがチューブレスで、コース移動で前輪が岩にガーンとヒットするとプシューっと空気が抜けてしまう。その度にシュコシュコ空気を入れなければならず、難儀しました。

何とまぁ、こんな事が有ったとは知らなんだ。
これがフロントチューブレスが普及しなかった理由なのかも知れませんね~


2020年3月11日水曜日

ストレートオン 3月号

ストレートオン3月号 発行のお知らせが有ってから12日。未だに届いていない。
遅い!遅すぎる!
私は、朝6時17分大津市穴太に向かって叫んだ!
おーーーい!
聞こえるかーーー!
3月号がまだ届いてないんやけどー!
先月は2日後に届いたんやけどー!
送り忘れてるんと違うかー!

と、私の声が届いたようで・・・


ご心配をおかけしております。

ヤマトDM便で発送しておりまして、追跡番号は5820-0000-0000
なのですが、今調べてみると 
投函完了 03/07 18:44 京都東野センター 000000 
となって配達済みになっております。 
間違えてお隣のポストにでも入れたのかな?
出来れば、ヤマトの京都東野センターに「投函完了だけど届いてないぞ」と伝えて調査して頂ければ助かります。 
原因は分かりませんが、とりあえず別便を今日発送しますね。 
すみませんがしばしお待ち下さい。

 ストレートオン-泥


なんと!
現在何万部発行しているのか知らないが、一人一人追跡番号で確認できるのか!凄いぜストレートオン

と、今度はヤマト運輸京都東野センターに向かって叫んだ!
「あ、モシモシ、メッチャ素敵なburatto28goです。配達完了ってなってるんすけど届いて無いんす。何とかしておくれやす」
「分かりました。調べて折り返しお電話しますのでしばらくお待ちください」

がしかし、ひょっとして届いていたら申し訳ない。もう一度探してみよう。
我が家の郵便受けには無い。
隣の郵便受けにも無い。
やっぱり届いて無いな~
もう探すところは無い。
最後に、昭和6年生まれで耳が遠くボケてきた母親に聞いてみよう・・・
としたところ、


あああ、有った!
茶の間の隅にチラシと一緒に置いてありました。
言えよ!

直ぐに、ストレートオンさんにごめんねメールをし、ヤマト運輸さんにも「有りましたーっ!」と叫んでおきました。
いや~ ストレートオン誌&ヤマト運輸様、朝っぱらから申し訳ない事でした。
m(__)m ユルサレヨ~


2019年12月17日火曜日

物件

全国トライアル愛好家の皆様
今、亀岡トライアルランドから西に走った畑野町に、290万円の物件が出ております。
これさえ買えば毎日練習できます。
自走もOK!?
BBQも出来る!?
やったね!


【物件概要】
※古屋付土地(現状渡し)となります
場所:京都府亀岡市畑野町千ケ畑 土地:140.62㎡
建物:1階41.40㎡ 2階37.26㎡
構造:木造2階建て
現況:空き家
希望価格:290万 ・ガス:プロパンガス ・トイレ:汲み取り、上下水道は通っていません

https://www.ieichiba.com/single-post/P201900346亀岡畑野町


2019年7月12日金曜日

2019 GASGAS TXE(電動トライアルマシン)の試乗

出た!



ミッションもクラッチもエンジン車と同じようですので、ミツバが開発してる電動トライアルマシンと同じタイプのようですね。

キックしなくて良いので腰痛持ちでも大丈夫。
乗ってみたいな~


2019年6月16日日曜日

旧burattoclub掲示板より

現掲示板は盛り下がってますが、旧burattoclub掲示板はお宝情報が満載です。皆さんのバイク愛と熱意が溢れてて非常に面白い!
全て興味深くて大事な情報なのですが、その中からヤマドリさんの投稿を紹介しておきます。

スペーサー・補足
投稿者:ヤマドリ 投稿日:2009年 3月24日(火)12時54分8秒

貧乏対策 パットを極限まで均一に使い切る一案。
添付photo 私の例です。


形の規制はありませんが、できるだけ軽くがモットー。
1対:同じものを作るときは、素材を両面テープで貼り合わせて工作。整形後薄利します。 6.2ミリの保持穴の下方片側だけの小穴は、分解時に前後が分かりやすいよう、目印として。これは、パット本体にも施すといいですヨ。

一般的に、パットが新しい内は問題がほとんど無いのですが、使っている内に方減りしたり、焼き付けを起こすなどのトラブルがよく起こります。取説には半分くらいになったら交換せよとも・・・。 しかし、メンテとある工夫をすればほとんど無くなるまで問題なく使えます。私は、2年あまり前から実施、結果は最高です。
基本の一つは、常にピストンがスムーズに動くよう整備すること。と言っても頻繁に行う必要はなく、数ヶ月に1回くらいの割で清掃・給油(ケミカル・メタルラバー)することで充分です。 清掃は、灯油で洗った後クリーナーで脱脂。あとは「メタルラバー」の添加。
第2は、ピストンの作用点をほぼ一定に保つこと。パットが減ってOリングのある作用点から出過ぎると方減りの原因となります。 その対策は、減りに応じたスペーサーを入れること。buratto28goさんの話題/ガスケット材に当てはまるものです。
 厚さ1.0、1.5、2.0ミリのものを作り、順次取り替えていきます。素材は、ステンレス、ガラスエポシキ・ベークライト(プリント基板の残骸)を使いましたが、いずれも良。 使い切ったパットの素材は鉄ですが、厚さは2ミリでスペーサーとして使えそうです。
なお、さらに薄いものを用意し、新品時から着用すればブレーキ液量が押さえられ、液の状態が原因となるトラブルも減らせると思われます(要テスト)。

※ヤマドリさん、勝手に転載して申し訳ありません。とても重要な情報ですのでこちらに転載させて頂きました。宜しくお願いいたします。


2019年6月2日日曜日

近畿トライアル選手権第5戦

ossan54goさんに誘われて、近畿トライアル選手権第5戦を見に行きました。


主催はチーム アズーロさんで、セクションコーディネートは国際A級の小谷徹さんです。


面白いんですけど、どのセクションもメッチャ難しい。
15年前にトライアルを止めたわたくしには、どれ一つとして行けそうなものは有りませんでした。


重鎮が集まってやいのやいのと言われてたセクションです。
最初のターンで1点~3点、へたすりゃ5点も考えられます。
私が見ていた限りではクリーンは有りませんでした。


しっかし面白かった。
やっぱ、たまには見に行かんといかんな~
ossan54goさん誘ってくれてありがとうございました。次回はランドスポーツ南大阪です。(笑)

おまけ、黒山さんちの孫さんを抱っこする事ができました。嬉しかったーっ!
どあって~ 姪っ子の子供にも「無理っ!」て、拒否られましたからーっ!(号泣)
黒山さんちの孫さんは良い子だ!人を見る目が確かだ!また会ったら宜しくね。