2022年12月6日火曜日

ホワイトさん、ま~た送っちゃいました。

前回の線加工で・・・

接続は
GRALARA CDI    TLM220(ホンダ側)
黄    --------    黒二黄(イグニッションコイル)
緑    --------    緑 (アース)
赤    --------    黒二白(キルスイッチ)
黒    --------    黒二赤(エキサイタコイル / 発電機)
青    --------    青二黄(パルスジェネレーター)
緑    --------    緑(アース / パルスジェネレーター)

と書いてたんですが・・・




画像はコチラから拝借しました。

これが正解のようです。
現物は5番が赤線6番が黒線になってます。
で、赤線がキルスイッチ、黒線をエキサイタコイルと書いて、そのように接続するようにと書いていたのですが・・・

改めてテスターを当ててみると、赤線から黒線には電気が流れるんですが逆には流れませんでした。
赤線がエキサイタコイル黒線がキルスイッチだったのです。

TLM200 / 220のマニュアルは間違ってたわ、GRALARA GY6の5番と6番の配線は逆になってるわで、もう無茶苦茶。
間違うのも当然!火が飛ばないのも当然!

そこで!





良い子のわたくしは正しい配線になるように改良し、昨日送ったのであります。

ただ!
始動に慣れた。もう必要無いと思われればテスト不要です。
まだ始動が大変だと言う事で有ればテストしてみて下さい。

※配線が短い!届かない!時は、何センチ短いか連絡ください。作ります。


76 件のコメント:

ワタヤン さんのコメント...

全てburattoさんの間違いだったと思っていたのですが
メーカー側の間違いもあったのですね。
700円のCDIでバイクが走るとは素晴らしいです。
安物買いのブログはやめられませんね(笑)

ホワイト さんのコメント...

なんだかよく分からないけど、正しいのを作ってくださっているようですね。
届きましたら、実験してみます。
いろいろ心配していただきありがとうございます。
取り付けができないようですので、このCDIをつけることは無理みたいですね。
ひもでフレームに取り付けるのは却下します。(笑)
毎日乗ってますが、スタータをオンで1回で掛かることもありますが、スタータオンで3~5回で掛からなければ、アクセル全開で3から5回ぐらいで、だいたい掛かります。
10回以上かからない事は、ほぼない状態です。
しかし、ケッチンはきます。初めほど強いケッチンはないです。
上死点が分かるようになってきたのかなと思っています。

buratto28go さんのコメント...

ワタヤン、ホンダのCBX125FのCDIも同じ位置と言う事で、そのまま差し込めばエンジンが掛かるんだそうです。
がしかし、このCDIは逆なんですよね。
正しいのと逆のが有る?
ので、情報だけでの製作には無理が有り、現物のバイクに合わせて接続せんとアカンようです。
お陰様で楽しめました。か?(笑)

buratto28go さんのコメント...

ホワイトさん、今度こそ接続するだけで火が飛びます。
がしかし、始動に問題が無いようになってきたようですので、CDIが壊れてるとも言えなくなってきたようです。
ので、そのまま乗られるのも有りかと思います。
が、オレはテストしたい!と思われるようでしたら、フレームに梱包用テープでグルグル巻きにする事も考えられます。両面テープも良いでしょう。か?
ま、気が向いたら楽しんでください。

Takesan さんのコメント...

テストも終わり完成ですね。
必要としている人が沢山いるはずです。
売りまくれば、老後も安泰でしょう。
TL125でも使えるかテストしましょうか?

buratto28go さんのコメント...

Takesan、大丈夫です。
TLRで使えるもんはTLでも使えます。
が、どうしてもテストしたい場合は連絡ください。
1万円で大丈夫です。(笑)

ホワイト さんのコメント...

大成功です
ガtakesanのTL125でもぜひTESTしてください。
火花が違います、倍くらい出ていました。
キックがかなり重く感じましたが、関係はないですよね。
走らせると、レスポンスがよくてチューニングしたのかなと思わせるほどでした。
1キロくらいの試走ですので、(括り付けたCDIが落ちるのが怖い)わからないところもありますが、
付けるところが合えば大いに使えるかと思います。
これで、burattoさんも大金持ちになるかもしれませんね。(笑)

buratto28go さんのコメント...

ホワイトさん、良かった良かった。
オレも嬉しいです!
やっぱ原因はCDIだったようですね。
これで一発始動が近づきました。
でもそれが元々の始動性&パワーですので、ガンガン楽しんじゃってください。
んでも取付がね~
落ちないようにテープでグルグル巻きにしてください。(笑)

ホワイト さんのコメント...

それがそのーーーー、
始動性は変わらなかったんです。
それに元の純正CDIに戻すと火花がすごく飛ぶようになってるんです。
驚きです。
buratto効果というらしいです。
とりあえず中華製CDIは折を見てポストに入れておきます。
ヨ――、大金持ち候補!!!

buratto28go さんのコメント...

ホワイトさん、最初は喜んだんですが聞けば聞くほど訳が分かりません。
始動は伊藤選手の記事を読んで練習して下さい。
5回までで始動できるようになれば合格です。

山逝太郎 さんのコメント...

ヤフオクに出てたTLM220Rのフライホイール写真(/auction/q1072242931)みてビックリ、なんかBTDC22°~BTDC40°近くまでパルサーロークの長さがあるみたい。これはCDI改造し甲斐がありそう...余談。(実はTLRに乗っててTLM持って無いけど)

buratto28go さんのコメント...

山逝太郎さん、見ても分からんです。(笑)
TLM220はBTDC22°/2000rpm 遅角開始回転数 16±1.2°BTDC/8000rpmだそうです。
HRCのTLM250と同時開発されましたので、競技用として使う場合はCDIの黄二赤線をカットする事になってました。
カットしたら約3°進角するとか。
カットしても全く分かりませんでしたが・・・(´;ω;`)ウゥゥ

TLM200の場合は、さらにローターのリラクタ(突起部)を削るようになってました。
TLM200は点火時期 19°BTDC/3000rpm 遅角開始回転数 16.3土BTDC6000rpmだそうです。

騒音対策とかで公道用は面倒くさいことでしたが、もう何が何だかさっぱり分かりませんでした。
一緒じゃね?みたいな~ 事です。(笑)

https://tlm220r.blogspot.com/2009/07/tlm200.html

山逝太郎 さんのコメント...

お、なるほど。
TLM200の点火時期19°~16.3°は、加工前でしょうか。
ワラ半紙?記事写真、早速拝借...

buratto28go さんのコメント...

山逝太郎さん、そうです。加工前です。
加工しましたが・・・
こちらもさっぱり分かりませんでした。

どうせ、どうせオレなんて・・・(泣)

山逝太郎 さんのコメント...

19~16なんて殆ど固定進角状態ですね。加工前でそれなら、仮にGY6系で進角可能タイプCDIに変えるだけで近代化出来そう。今、ヤマハOSR-CDI系では、NSR250なんかの進角するタイプの3Dマップを取り入れてパワーアップする議論とかありますし。

buratto28go さんのコメント...

山逝太郎さん、言われてみればそうですね~
でも良く回るエンジンです。
開発ライダーの服部聖輝選手は、こんなに回らなくて良いのでもっとパワーが欲しいと言ってたような・・・
しかし、燃費も良くて回るエンジンのお陰で、ツーリングでも街乗りでも使いやすく良いバイクだったと思います。

山逝太郎 さんのコメント...

TLM220R >「....でした。」なにいうてるねん。ワイは現役MFJレース公認車やで。...

buratto28go さんのコメント...

山逝太郎さん、でしたか!
未だに公認車両とは!(驚)

私が最後に近畿選手権に出たのはほぼ30年前。
MFJの事なんて知った事じゃ有りません。(笑)

ホワイト さんのコメント...

山逝太郎さんにお尋ねします。
点火タイミングを遅くすると始動性がよくなると聞いたのですが、TLM220の点火タイミングを遅くすることはできるのですか?
今、スタータを引いて3,4回キック、ケッチン(火花が飛んでいるということですね)が来たらスタータを戻してアクセル全開(半開でいいと言われる方もおられます)で3,4回で掛かることが多いです。
何か、私のようなスキルの低いものでもできる方法とか、キックの方法を教えていただければありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

山逝太郎 さんのコメント...

ホワイトさん...

TLR海苔ウチぢゃなくburatto28go師匠に聞いたほうが...ま、パッと簡単な手で思ったのはTLM220Rなら、キタコのイグニッションコイル 754-0810100 に変えちゃう(CDIからの電線の長さが10cmぐらい追加が必要)、プラグキャップ5KΩ入りを抵抗無しタイプに替えるとかかな。あと、プラグ電極高さが収まるか確認しないとヤバイけど流行りのBrisk DOR14LGS 辺りにプラグ替えるとか。...
あと難しいけどTLM220Rの点火コンデンサは僅か1.0μFなので、ガソリン+アセトンに漬けて分解して内部部品(SCR)限界付近の1.5μFに上げるとか...

山逝太郎 さんのコメント...

(修正)キタコのイグニッションコイル 754-0810100、最近の?奴は、10cmぐらい1次コードが既に付いてますね。

山逝太郎 さんのコメント...

ホワイトさん...

2stでチューニングした事が無いので4stでの話になりますが、点火を遅くするとケッチンは恐らく少なくなりますが始動時の気筒内部圧力が高くなり、要求電圧が増加、低速低発電でCDIの出力限界を越えると全く火が飛ばず始動出来ない様です。例えばTLR250Rでは純正のBTDC11°が発電能力とケッチン少ない絶妙な位置な感触で、これより早くすると(恐らく15度辺りより上)始動は早いが一寸僅かでもキックするスピードが遅いと容赦なくケッチンを喰らう足首打撃になりました。ピックの負電圧側をカットする細工で遅くする実験(アイドリングが不安定で実用は無理かと..)でもやはり一定以上早い勢いでキックしないと電圧が不足するらしく始動出来なかったです。アナログCDIは、純正の低速側の数値よりも点火時期を遅くする事も、高速側角度を任意に上げる事も、基本的に角度を操作するのは不可能、あくまで例えばBTDC8~33度のマシンならその範囲内で進角開始~終了回転数を回路に細工で操作できるだけでした。

ホワイト さんのコメント...

山逝太郎さん、ご指導ありがとうございます。
イグニッションコイルをキタコに替えたらということでしょうか?
火花を強くするということですね。
アナログCDIは、純正の低速側の数値よりも点火時期を遅くする事も、高速側角度を任意に上げる事も、基本的に角度を操作するの不可能。
ということはTLM220の進角を変えることはできないということですね。
点火コンデンサの交換は難しいのではなく私には不可能です(笑)
私にとってはかなりスキルの高い話なので、ほとんど、なんとなくしかわかりませんが、これに懲りずに教えてくださいね。
buratto師匠にわからないところは尋ねてみます。

buratto28go さんのコメント...

ホワイトさん、聞かないで!
エンジンの掛かりが悪いので点火時期を遅くしたい!とは初めて聞きました。
中華CDIで火花が強くなったのに掛かりが悪いと言うのも理解出来ません。
昔、トライアルジャーナルだったかストレートオンだったかで、エンジンが掛からない(新車だったような・・・)と言う投稿が有り、次号でTLMを手放したとの投稿がありました。
ああ、勿体ない!とも思いましたが、投稿主が女性だったので、女性には難しいのかもと思いました。
がしかし、ホワイトさんの話を聞いてるとハズレエンジンと言うものが有るんじゃないかと思えてきました。
日本のモノ作りは世界最高だと思ってるんですが、一万機作った中には微妙に間違ってる物が有るんじゃないかと、微妙に点火時期の狂いが起こってるんじゃなかろうか?と思った次第です。
そんなにもエンジンの掛かりが悪いと言う事は、ホワイトさんのエンジンは最初っからハズレ!かも知れません。(笑)
前の持ち主も掛かりが悪いと仰ってませんでしたか?

buratto28go さんのコメント...

ホワイトさん、中華CDIで1ヶ月ほどテストしてみてはどうでしょうか?
それでも!
純正でも中華でもどうしても掛かりが悪い!と言う事であれば、原因は別の所に有ります。

それはね「ハズレエンジン}と言う事です。(笑)

がしかし、それでも納得できなければ4万円出して純正CDIをテストしてみしょう。
純正CDIでも掛かりが悪ければ原因は別の所に有ります。

それはね「ハズレエンジン」と言う事です。(笑)

とまぁ、冗談(半分本気)を書いてますが、CDIを交換しても掛からない原因が分からないのです。
純正状態に拘らず、お知らせした改造とキャブセッティングをしてテストして頂ければと思います。TLM乗りの大半がしてた改造とセッティングですので間違い有りません。
ハッキリ言ってしなければならない改造とセッティングなのです。

buratto28go さんのコメント...

ホワイトさん、MBX50/80から'94NSR50/80までのアナログCDI点火の点火時期変更方法です。

https://burattoclub.web.fc2.com/006html.htm

当時はミニバイクレースが盛り上がってましたので、勝つために皆さん点火時期を進めていた筈です。
'95モデルからバッテリー式デジタル点火になりましたので、ステーターベースをズラして点火時期を早める事が出来なくなり、ウッドラフキーを削ってフライホイールをズラす事で点火時期を早めてました。

「点火時期 ウッドラフキー 削る」

の検索ワードで出て来ます。
進角時期を早めると言う事は、逆にしたら点火時期を遅く出来ると言う事です。
掛かりが良くなるかやってみてはどうでしょうか。

ホワイト さんのコメント...

burattoさん、たくさんの情報をありがとうございます。
ただ、そんなことができる人ではないことは、ご存じのはずです。
今日は、キャブをばらしてみました。
スロージェットが曲がっていました。まっすぐにしましたが凝れば原因じゃないですね。
組んだレア火花は出ているのにかかりません、プラグも濡れていません。
ガソリンが来ていないようです。明日やり直します。
難しいことはできないので、ああでもない子でもないことしています。
徒然なるままにひぐらし、心に残るよしなしごとを、やっては失敗しています。
笑ってやってください。

匿名 さんのコメント...

2stなのに「プラグが濡れて無い」ってそれはヤバイのでは...キャブレター鋳物内部が詰まってないかと、オイルポンプ吐出量が足りてる?ちゃんと白煙出てますか?

ホワイト さんのコメント...

匿名さん
大丈夫です!ガソリンが来てないだけだと思います。キャブレターもきれいです、オイルポンプ拍出量は正常でした。エンジンがかかっていないので白煙は出ていません、掛かっているときも普通の煙で特にアクセルをあけない限り白煙は出ません。
アドバイスがあればまた、お願いします。
ご心配ありがとうございます。
スロージェットも曲がりって影響しますかね?初めてのことなので。

匿名 さんのコメント...

>スロージェットが曲がってる

スロージェットの横穴が空いた細いパイプの先端は、普通はキャブ鋳物内側のウケクチ(ソケット状孔)にスッポリ嵌ってる筈、曲がるのは変なのではスキマが空いていると、ガソリンミストが吸引されないと思います、、ソレ、モシカシテ他の機種の短い奴が嵌ってたのでは...って疑問もありますね...

buratto28go さんのコメント...

ホワイトさん、スロージェットが曲がるなんて初めて聞きました。
もう泣きそうです。勘弁してください。
で先ほど、M.J.とS.J.を送っておきました。
これ以上何も出来ません。許してください。

https://furattoburatto.blogspot.com/2022/12/blog-post_13.html

ほな お元気で・・・

ホワイト さんのコメント...

匿名さん
安心してください、スロージェットはホンダの部品センターでは欠品でしたが
それはそこ、某有名ショップでお願いしたところ29分も探してもらい新品の45番を探し出してくれました。
キャブはノーマルセッティングできれいにしてありました。
そこでも220はキックが重かったと教えてもらい、上死点から少し下がったところからキックすることを教えてもらいました。
エンジンは快調に回っています。
ご指導ありがとうございました。

ホワイト さんのコメント...

burattoさん、スロージェットは手に入ったので大丈夫です。
しかしバイク屋さんでもないのに、なぜそんなにジェット類を持っているのですか?
現役当時はライディングもメンテナンスもできる、出来る男だったんでしょうね。
MJ、SJは番号が違いますので、要りませんよ。
チューニングはしない主義ですというか、ようしんのです。
ノーマルのままなんだかんだと言って遊んでみます。
まだまだ、許しませんぞ!!!(笑)

ホワイト さんのコメント...

山逝太郎さん
キタコ イグニッションコイル754-0810100 2022/09/07 この商品は廃番となりました。
お教えに従って購入希望だったのですが、残念です。代わりのものはないのでしょうか?

山逝太郎 さんのコメント...

え、マジ?、って確認したらモノタロウで取り扱い終了になってた驚愕。にりんかん巡回して探すしか無いかも。
過去、ちょっと次点でリアクタンスが高かったのは、スズキDRZ400用F6T535(三菱/スズキ品番は失念、ボルトピッチはキタコと同じ)、大きさが問題だが性能が高かったのはTL125S/XL250S用(30500-428-003 これも廃番なのでヤフオクで程度の良いの探すしかないが)次が、TLR260用HONDA HRC 30500-NX4-003(これもボルトピッチが合わないが)とか。

buratto28go さんのコメント...

ホワイトさん、了解しました。
出してる資料はチューニングと言うよりTLMの定番です。
最新のバイクならいざ知らず、古いバイクで有ればあるほど正解を求めて改良しなければならない時代だったんですね~
ドノーマルのTLMで勝とうなんて厚かましい考えです。(*´Д`)
ジェットは昨日送りましたので明日辺りには届く事でしょう。お楽しみに。(笑)

ホワイト さんのコメント...

山逝太郎さん
結局、ポン付けのものは見当たらないということですね。
また、これならいけるよというのがありましたらお願いします。

burattoさん
ショップの方も今のマシンとはポジションもエンジンのふけも違うから、トライアルには全く駄目だよ!
おっしゃっていましたが、レースに出るつもりもありませんので、このまま乗ってみます。
ちなみにフロントギア2丁落しでスーと100キロ近く出ます。驚きの加速力です。

山逝太郎 さんのコメント...

もう昨日の晩からキタコのイグニツションコイルを探し捲りですよ。つい数分前、在庫有り」表示だったネットショップからお詫びメールが来て凹んでる所です。まさかミニモト猿関係の部品が廃版になるとは...orz. あんなモノ迄中古品探し捲りになるとは、文明の終わりなのかもw

buratto28go さんのコメント...

ホワイトさん、ノーマルは高速道路を走れる設定ですので、山越えをしてカニを食いに行くとか、山越えをしてキャンプに行くとかの正しい使い方をする場合には、お知らせをした設定にしなければ駄目です。
このような正しい使い方の場合燃費の良いTLMの独壇場です。

と、HRCのレース用(RS125、CR80等)イグニッションコイルです。
火花が強くなって(なり過ぎて?)、メインジェットを20番ほど濃くしなければなりません。当然燃費も悪くなるんでしょうね~
例の、HRC有名ショップに頼んでください。

https://burattoclub.blogspot.com/2006/03/rs125.html

buratto28go さんのコメント...

らら、RS125、CR80用の30500-NX4-003は、山逝太郎さんが紹介されてるTLR260用と同じものでしたね。
失礼しました。

山逝太郎 さんのコメント...

30500-NX4-003 はやや変圧比が低いんで、4st用てかよりも電流優先で2st用ですかね。フィーリング4stTLR向きじゃなかった覚えがあります。それにしてもAPE用のキタコのイグニッションコイル廃版、今日慌てて用品屋ハシゴ巡回して残りの人生分買いましたよ。

buratto28go さんのコメント...

山逝太郎さん、30500-NX4-003批判のように読めてしまいましたかぁ?
30500-NX4-003は良いイグニッションコイルです。流石にHRCのレーサー用です。
問題は私のCD50だったのです。
6V電装最後のCD50にカブ90のクランクを組んでダックス75のシリンダーになっているんですが、色々問題が有って圧縮は出て無いはカムタイミングはズレてるはで60㎞/hくらいしかスピードが出てないんですね~(笑)
しかし!M.J.を20番上げても燃やせると言う事は強い火が飛んでる証拠です。ので、30500-NX4-003は最高のイグニッションコイルだと今でも思ってますよぅ。

山逝太郎 さんのコメント...

いやいや「Buratto28go様批判なんて怖れ多い」良い物だと思うし、世間のレース評価も高い、濃くしても燃費が良くなる下馬評なんですが、ウチの機械では低回転発電能力の関係か、アイドリング全開動作で「ついてこなかった」(因みにヤマハSRX400用のデンソーのコイル流用でも同じ様な傾向だったかな)んで、個人的にそう思ってるだけですm(__)m

buratto28go さんのコメント...

山逝太郎さん、50㏄は今や絶滅危惧種ですが、非力ゆえに面白かったんですよね。
モアパワー!モアパワー!アクセル全開!アクセル全開!くっそー!何とかならんか!!
あの頃は、乗るのも弄るのも楽しかったです。(*´Д`)ンデモ ハシラネー

山逝太郎 さんのコメント...

今でもそういう若者はようけいるよね。初任給で引算イキナリ安い手頃買っちゃいバイク沼やら株主沼やらエイプ沼に嵌るちゅう。(人の事は言えないが)
ま、就職後1年は貯金してから、ご利用は計画的に...(人の事は全く言えないが)

buratto28go さんのコメント...

山逝太郎さん、あたしゃ~40歳過ぎてからです。(笑)
CD50もカブ90のクランクも貰い物です。
買ったのはモンキーです。3万円でした。
どちらも残して置けば良かったな~ (´;ω;`)ウゥゥ

山逝太郎 さんのコメント...

う、あ、...buratt28goさん

...これからヤマハの電動トラ車が市販とかあるかもしれませんよ。その為に場所明け、ドライバー磨いとかないと

buratto28go さんのコメント...

山逝太郎さん、黒山選手が室内でデモンストレーションしてるとか。
排気ガスの出ない電動ならではですね~
駅前のビルに新しいトライアル場が出来た!みたいな事になるんでしょうかね~
楽しみです。

山逝太郎 さんのコメント...

近くの丘陵地帯にある会員制トライアル場とか年5千円なんだよね。でもああいう所ってRTL-Fとかじゃないとね。旧車やし今の所、耕作放棄地やら河原、橋の下徘徊ホームレスで逝ってるけど。
そういや最近、黒山レーシング、ってWeb加工サービスのページが消えちゃったけど、忙しいのか止めちゃったんですかねぇ

buratto28go さんのコメント...

山逝太郎さん、羨ましい!!環境ですね~
乗れる所が有るのが素晴らしいです。
我が区では、ここ30年ほどの間にすっかり空き地がなくなってしまい、スタンディング練習する場所さへ困ってます。
何処に行っても舗装されてて、平でも良いのでとにかく近場に土の所が欲しいんです。
田舎で山も近いのにね~
ホンマにもうなんでやねん!!

山逝太郎 さんのコメント...

まあ、ハイカーのいない所探さないといけないですね。色々ウルサイ。旧車なんでバイクもいたわらないと。...それにこないだ百均で「あんな年寄が乗ってんだ」って後ろ指さされて傷ついた。

buratto28go さんのコメント...

山逝太郎さん、TLRが出てから40年。すっかり旧車ですね~
TLR発売の'83年から40年前のバイクと言いますと、宮田製作所の朝日DC号くらいでしょうか?
今の若者は、あの頃の私たちが見た朝日DC号を見るようにTLRを見てるんでしょうね~
あっ!骨董品に爺さんが乗ってる!
みたいな~(笑)

山逝太郎 さんのコメント...

あう、Gunnnuuu...

buratto28go さんのコメント...

山逝太郎さん、最近のモデルみたいな気で普通に乗ってますが、出来たのは40年前ですよ40年前。
バイクも乗ってる人間もそろそろ廃車(者)でしょ。(笑)

山逝太郎 さんのコメント...

酷い。なんてこと言うヒトデナシ/
ま、も既にキカイの能力で走ってて、オラの技能ぢゃない感、もうプレミアムも付かないジャリの如き大衆車。オラの残寿命ぐらいは保つ期待。でも同級生には、今からはXTZ125か、CRF250で若返るよ」って勧めてますよ。部品出るし。

buratto28go さんのコメント...

山逝太郎さん、部品を用意しとかないといけないのは、冷蔵庫やエアコンで9年、テレビや電子レンジは8年、炊飯器や洗濯機、掃除機で6年、アイロンやトースターになると5年だそうです。
なのに!
たった40年前のバイクの部品が無いとは!
ああ情けない。ホンダは情けないメーカーだ。もう二度とホンダは買わない!
なんてね。(笑)
この調子なら40年後も時速100キロで走る事でしょう。
その時あたしゃー110歳。身体が持ちませんって。( ノД`)シクシク…

匿名 さんのコメント...

アワワワ...
..JKぢゃないんだ

buratto28go さんのコメント...

匿名さん、なんかスンマセン。
ホワイトさんは、72歳?73歳?74歳の老人です。
ホンマになんかスンマセン。
これに懲りずに宜しくお願いしちゃいます。( ^ω^)

ホワイト さんのコメント...

匿名さん、JKって何ですか?
ほぼ、山逝太郎さんと同年代らしいです。
頭の構造はかなり違いますが・・・
このブログは65歳以上限定ではなかったっけ。
山逝太郎さん、は関西の方じゃないですよね、
TLR250をお持ちだとか、なかなかの変人ですよね。
私も持っています。教えてもらいたいことがいっぱいあります。
buratto師匠はバカにします。この良さが分からないみたいです。ほ ほ ほ。

buratto28go さんのコメント...

JKとは!
ホワイトさんを女子高生と間違われたようです。
良かったですね。

ちゅうか、今時TLR250とTLM220を買うとは!
人力車の時代になった明治時代に、江戸時代の駕籠を買うようなもんです。
ちょっとだけ違うかちょっとだけ・・・
つまり、電動車の時代になった令和に木炭車を買うようなもんです。
良かったですね。

山逝太郎 さんのコメント...

>人力車の時代になった明治時代に、江戸時代の駕籠を買うようなもん

ヤフオクのバイク相場が急落してる感じするんだけど、気のせいか...来年辺り本当に電動者一辺倒になっちゃうかもですね。

TLR250Rは点火コイルとCDIが旧式ショボイのが致命的欠点(キタコ赤コイル化とか)、シートのケツ痛対策には、色々な人が板敷追加やスズキ・ストリートマジック(2型)流用で幅広ツーリングシート化加工とかやってますね。

匿名 さんのコメント...

山逝太郎さん、情報をありがとうございます。
今の所、CDIもコイルも大丈夫です。キックはデコンプのおかげで、手で出来るほど軽く、すぐ掛かります。
ホースですかね?

ホワイト

山逝太郎 さんのコメント...

TLR250 >

ノーマルで往くなら、...

 NGK D8EA」とかの抵抗無しプラグをストック

 サブタンク燃料ポンプの修理用ゴム膜(ウチは汎用品バイトン0.5mm品流用)
 サブタンク配管、ウチは、スズキのエンジン配管とか流用
  (φ16 13850-16G00 、φ13 09355-13205-600 )

辺りですか。

匿名 さんのコメント...

これが聞きたかったんですがな、メインタンクからサブへの16mmと14mmのホースを
スズキの部品で対応されているようですが、先の2本の部品コードで注文可能ですか?
つなぎはどうされていますか?
ホワイト

山逝太郎 さんのコメント...

モノタロウや楽天で検索で出て来るんで今でも可能だと思いますよ。中間ジョイントは、密林でアルミ製の奴ですかね。。
https://amzn.to/3ANn6lA ←コレ。でも今欠品してるようですが、似たような物は他にもヤフオクも含めて沢山の業者が汎用で出しているので、幾らでも入手は可能かと。
配管クリップは、四輪車のヒーター配管用クレセントクリップを流用しました。これも密林で沢山の業者が汎用で出しているので、幾らでも入手は可能かと。

buratto28go さんのコメント...

今一つ話が見えんがこっそり張っておこうっと・・・

https://burattoclub.web.fc2.com/fuelhoos.tube4.htm

匿名 さんのコメント...

あ、おぢゃましてます。どこの草コンペでも冷遇不人気車とかバカにされてるTLR250特有の持病(サブ燃料タンク配管腰折れガソリン漏れ)、ガソリンタンク配管の廃版やら関連ですね。話題のφ16mmガソリン配管は、デットストック9千円、この前ボロボロの中古にヤフオク3千円から開始とか足元見た様な高値が付いちゃうブツですね。それをケツ痛老人たちが争って入札するという...

buratto28go さんのコメント...

匿名さん、なんですってーっ!
このしとなんか、全部ホームセンターで揃えておられるようですけどぉ。

http://satoyan250.blog137.fc2.com/blog-entry-476.html

どやさ!

匿名 さんのコメント...

こっそり貼られたリンクは2004年もん、さとやんのデータは2012年いまもあるはずない!
ガソリンホースの接続アルミ
買いました。
耐ガソリンホースはどこでなにを買ったらいいですかね。
burratさん,山逝太郎さん、匿名さん、
具体的に教えてください。
お願いします。
ホワイト

山逝太郎 さんのコメント...

ななんと新潟のホムセンには耐ガソリンゴムチューブ、売ってるんだw
耐油耐ガソリンで薄肉、ってのが難しい。赤い透明な中興化成の一般耐油(灯油用)奴で、硬くなったら1年位いで交換とかワリキリなら、太いのでも東京のホムセンにもありますね...

buratto28go さんのコメント...

匿名ホワイトさん、HONDAの部品ですので、HONDAに確認してください。
パーツリストの標準部品からバルク部品の番号を調べてHONDAに問い合わせです。
それっ!

https://burattoclub.web.fc2.com/fuelhoos.tube1.htm

番号さへ分かれば「HONDAお客様相談室」でも調べてくれる事でしょう。か?

匿名 さんのコメント...

burratさん.内径14mmと17mmしかありません。どうしてくれるんです。16mmがいるんです!(笑)

山逝太郎 さんのコメント...

数年前調べた時のホンダ製で手に入りやすい耐油2層管

5~6mm曲がり配管

11105-MBE-670
17532-MAS-000



ストレート配管

9500-55001-60M (id5.5mm)

9500-45001-60M (id4.5mm)
9500-75001-60M (id7.5mm)
9500-80001-60M (id8.0mm)

buratto28go さんのコメント...

匿名ホワイトさん、スンマセン前コメントを訂正します。
パーツリストの部品番号と標準部品の番号が連動してませんでした。
ので、純正部品番号で検索してください。

バルク部品の場合はバルク部品の径を調べてバルク部品番号で検索したら出て来ました。

例えば 95001-55xxx-6x で検索すると、

https://store.shopping.yahoo.co.jp/teito-shopping/95001-55001-60m.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img

です。

ホワイト さんのコメント...

TLM220の最終報告です。
burattoさん、山逝太郎さん、匿名さんその他の方々ありがとうございました。
お陰様でプラグキャップ、イグニッションコイル、CDI交換に至りました。
buratto大先生のCDIやCDIに決まっているという言葉に疑いを持った私はそれ以外の作業をしたのですが、
最終的にはCDIの交換により通常のTLM220の状態になりました。
やはり、電気のマスターburatto大先生のお言葉は正しかったようです。
ほぼ1,2発で掛かるようになりましたし、再始動も上死点の超えたあたりで踏むとウソのようにかかるようになりました。
お騒がせしたことを申し訳なく思っています。
いろいろなアドバイスをありがとうございました。

buratto28go さんのコメント...

ホワイトさん、プラグキャップ交換でウキウキワクワク乗っておられるんだと思ってました。
まだ悩んでおられたとは・・・

手に入れられた純正CDIが好調だったことをお喜び申し上げます。
これが最終報告になる事を心より願っております。
完治バンザーーーーイ!楽しんでくださいね。