2025年4月14日月曜日

空気入れのホース交換

どぎゃんもこぎゃんもならんとたい・・・
空気入れんバルブクリップ(口金)のOリングが劣化して空気ん入らんとたい。
Oリングの交換も考えたつないどん、Oリングが経年劣化してると言う事はホースもアカンやろ。この際ホース丸ごと交換しよう!とAmazonでホースを購入しました。
送料込みの440円です。(昔は100均で売ってたんですけどねえ)




ネジ式ですので交換は簡単です。




よし!
やったるで!




えええーっ!
ネジ径が全く違うがな・・・
付いてたネジは11㎜。
新しホースのネジは8㎜。

アカンがな・・・(´;ω;`)ウゥゥ

アカンがな・・・(´;ω;`)オダイカンサマ

アカンがな・・・(´;ω;`)オラガナニシタダ

仕方がないので古い11㎜の方を切って8㎜のタップを立てる事にしました。
それっ!




フーッ 完成しましただ。




それそれっ!




ああそれそれ!

ホースを交換するだけやのに梃子づったよねー


4 件のコメント:

Takesan さんのコメント...

上手い、さすがです。才能ありです。
プロの空気入れ修理職人になた方がええです。
新車の電動ママチャリが、、、

buratto28go さんのコメント...

Takesan、美しい男は美しい修理をするんですね。
あああ
あああ
ホントに美しくてすみません。
あああ罪な事だ。( ´艸`)ドノクチガイウトンジャ

テキーラ親父 さんのコメント...

よほど其の空気入れに思いやりがあるのですネ!
汗水たらしながら、タイヤのビートを出した同志だもんネ!
気持ちは良く判りますし、俺もOldな空気入れを今も使ってます...
しかし壊れたおNEWにしようと思ってます。
其れは老い耄れて修理する情熱が多分無いと思うからです。

お昼寝Timeに何故か小野村割岳へ鉄馬で訪れた時の夢をみてしまい、
衝動的に短いスライドショーを作ってしまいました('ω')ノ
小野村割岳はTGさんが探索調査して調べ上げ、皆に呼びかけたんですが、
余りに遠くて山が奥深い為、当日は余り集まりませんでした(*_*)

でも後から考えたら、少人数だから成功したのかもしれません!
又お暇な時に、お目目汚しして下さい

2002年5月5日小野村割岳
https://drive.google.com/file/d/1cy9KN848po20NmHF7vzlbxHlXIXQrJE8/view?usp=sharing

buratto28go さんのコメント...

テキーラ親父さん、これは自転車用?です。
自転車は少しでも空気が減ると重いんよう。
何時もキンキン自転車タイヤです。

動画見ました。短かったんで2回も。(笑)
何時も通り長いんやろな~と思てたんやけど、想定外に短かったんで驚きました。
長いと長過ぎると文句を言いますが、短いのも「えっ これだけ!」みたいな~( ´艸`)
少数精鋭部隊ですな。
祖父谷峠以外知らん所ばかりでした。
TGさんってバイクを止めて山歩き専門のになったアノ人ですか?