納得がいかんのです。
わずか3995㎞走っただけでクラッチが滑るなんて。
だもんで、一度開けてクラッチディスクとクラッチスプリングを確かめよう!と思ってたんです。
んがしかーし!クラッチディスクは見ただけでは滑るのか使えるのか分からん!
開けるんだったらクラッチディスクを交換した方が二度手間にならない!よね。
送料を入れて4,070円。
っさぁ、嫌でもメンテナンスせんとアカンですな~
オレは忙しいんやけどな~ ブツブツブツブツ・・・なんで滑るかな~ ブツブツブツブツツ・・・面倒臭いな~ ・・・ブツブツブツブツ 嫌やな~ ブツブツブツブツ・・・
6 件のコメント:
此れで完璧やな!!(^^)!
今週末は第三練習場で待ってまっせー!(^_-)-☆
テキーラ親父さん、TLM220はもはやツーリングバイクです。トライアルなんかしたら本田宗一郎さんも嘆き悲しむことでしょう。(笑)
今日は油圧クラッチをワイヤーに戻してみます。
さっさとパカっと開けなはれ!
Takesan、どあって~ どあって~ メンドクサイだもん。
油圧でもワイヤーでも、切れは同じじゃねぇ????
ガスケットも切ったんだから、交換へGo!でっせー!
そして第三練習場までツーリングして、
本田宗一郎さんを喜ばしましょう!(^_-)-☆
話は変わりますが、
小野村割岳を企画したTGさんは、其の後鉄馬から離れ、
山一筋に専念し、京都でいちばん有名な登山倶楽部、
京都趣味登山会の代表をしておられます
其んな方と一緒に鉄馬闊歩してたとはなぁ...
テキーラ親父さん、油圧の穴って小さいですやん、スレーブシリンダーの小さい穴にゴミが入ったりして、そのゴミが戻り側で蓋をしてたりなんかして、最後まで戻らず僅かにクラッチが切れてる状態を作り出しているんじゃないかと、思ってみたりしてました。
がしかし、原因を突き止めてかも知れません。めっちゃアホな事でした。
これから書こうかな書くまいかな?
恥ずかし―――!
ちゅうか、TGさん分かりました。バイクも上手かったですが変わり身も凄いですね~ 代表だと言うのが凄い!
コメントを投稿