オークションでうっかり落札してしまい、結局10万円以上の無駄使いをしてしまったガスガス。
このままではただの粗大ゴミです。何とかしなければなりません。
取り合えず整備を始めました。
先ずは全バラして、錆びてたフレームを塗装。
メタル用下地剤を吹き、次にプラサフ、仕上げは1液性ウレタンのミッドナイトブラックを吹いて乾燥。ヒートガンで焼き付けの手順で仕上げたのですが、満足出来る塗装では有りません。
ま、錆び隠しとこれ以上の錆びを止めるのが目的ですので、良しとしましょう。
で、本日の作業はリンク部分。
バラして良かったです。
メカタオルの色を見てもらえば分かるように、ベアリングが錆びてました。
TLM220に乗ってた頃は、ちょくちょくこんな事になってました。
半年に一度、分解整備すれば問題無いんですが、少しサボるとグリース切れで錆びるか、最悪ベアリング交換になってました。リンク付きの泣き所ですね。
ですので、13年ぶり位でしょうか?ニードルピンを一本一本磨くのは・・・
シビアに考えればベアリング交換がベストですが、経験上これならまだ大丈夫。
少し痩せた分、動きも軽くなってますからーっ!?