1983年に始まった原付の60km/h規制により、電気的(CDI)にもメカニカル的にもスピードが出ない方向に振って有りました。
TLM50の元になった水冷MBX50エンジンは●7.2ps/8.500rpm ●最大トルク0.65kg-m/7.500rpmですが、我らがTLM50は空冷●4.8ps/7.000rpm ●最大トルク0.52kg/6.500rpmです。
(6番がTLM50のメインシャフト側のサードギア。6速ミッションの場合左側の丸くなってる所が4速ギアになってます)
80ccに排気量を上げパワーアップしたらば、やっぱミッションはTLM50のままで良いんじゃね?
TLM50の元になった水冷MBX50エンジンは●7.2ps/8.500rpm ●最大トルク0.65kg-m/7.500rpmですが、我らがTLM50は空冷●4.8ps/7.000rpm ●最大トルク0.52kg/6.500rpmです。
排気ポートタイミングはトライアル用?に遅くなっており穴は小さくなってました。これで超低速は粘るんですが吹きあがりは遅くパワーは有りません。
さらにミッションは・・・
※MBX50のデータが見当たらずNSR50です。
TLM50 NSR50
1速 4.000 1速 3.166
2速 2.769 2速 2.062
3速 1.882 3速 1.500
4速 無し 4速 1.173
4速 1.130 5速 1.000 1.041
5速 0.960 6速 0.884 0.923
(6番がTLM50のメインシャフト側のサードギア。6速ミッションの場合左側の丸くなってる所が4速ギアになってます)
4速が無く3速から5速(4速用にギア比は下げてあります)に入る設定ですので当然3速から4速への繋がりが悪くツーリングや街乗りの坂道では大変。
3速でイーーーーーンと引っ張り4速へ入れるとグァーーーーーンとスピードが落ち、また3速に落としてイーーーーーーンと引っ張ると言う繰り返しでした。
で、何とかならんか!とNSR50等のミッションに換える訳です。
そうしますと、1速から6速までスムーズに繋がり嬉しい訳です。
がしかし、ここで問題が!そのまま組むと車体の大きさの関係でシフトが逆だったのです。
車体の大きさでシフトペダルが前に出るか後ろに出るのかの違いでシフトスピンドルが反時計回りになったのでした。
この事により1速はかき上げ2速以上は前に踏むシフトパターン。
走り出して暫くは逆ミッションだと言う意識が有って問題ないのですが、そこはクセ!慣れた頃に2速にしようとしてペダルをかき上げる訳です。
すると!!グワーン!!といきなりエンジンブレーキが掛かる訳です。
アッ!っとドッキリ・・・
しかし安心して下さい。我らがHONDAはTLM50と同じ位の車体のCRM50/80が有るのです。CRMだったら同じ方向にペダルが出てます。
おお~ これじゃこれじゃとシフトドラムだけCRM50/80用にしたのでした。
最初っからNSR50/80用じゃなくCRM50/80用のシフト回りを使えよ!って話ですな。
スムーズな走りを生み出す6速ミッション。
あ~ええな~と暫く走る訳ですが、どうもトライアル的な事に向いてないような・・・
1速と2速だけTLM50に戻そう!
うんうんそやそや。とこれまた暫く走るのですが・・・
80ccに排気量を上げパワーアップしたらば、やっぱミッションはTLM50のままで良いんじゃね?
とノーマルミッションに戻したのでした。
メデタシメデタシ・・・
34 件のコメント:
50ccでトラ車を作ろうするところがすごいですね。
スタイルも良いバイクですし。
それを買って遊ぶのも洒落てて良いです。
ええ時代だったのですね。
ってか、この前街中でty250スコティッシュが走ってました。
まだ。乗ってる人がおるんya!
Takesan、スコテッシュとは珍しいですね。
TLMでも驚いてください。(笑)
TLM50を弄ってた頃は'90年代で、まだネットは無く?近くに乗ってる人も居らずで、とにかく情報が少なかったです。
情報が無いので面白かったのか?60km/h規制で面白かったのか?走らないので面白かったのか?とにかく面白かったです。( ´艸`)
buratto28goさんがTLM50改80に乗ってたのはメッチャ記憶にありますよ!
特に今の第三練習場の上の鉄塔辺りで、
セクショントライしていた時の事を覚えてます(^_-)-☆
あの時のビデオ何処にいったんだろう...出てきたらなぁ...
実は俺もTLRからスコティッシュに乗り換えた頃、
同時にTLM50にも乗ってました。
理由は当時山科に居た、と或るオッサンライダーに刺激を受け、
スタンディングに興味を持って、当時勤めていた会社(長岡京市)まで、
1回も足を付かずに出勤する事を目標にしていたからです。
何回か成功した後は、琵琶湖一周したり、ポンポン山、愛宕山、比叡山等、
周辺の山は登れましたが、武奈ヶ岳は、はじき返された事を思い出します。
音羽山はほとんどのルートで登れたんですが、湖南はTLM50で行った記憶がありません。
当時はburatto28goさんのパワフルなTLM50に、みんな驚いてましたなぁ...('ω')ノ
テキーラ親父さん、動画も長いけどコメントも長いです。(笑)
しかし、懐かしい事を覚えてますな~ 鉄塔の試合と言えば、オレは本来の道と木を伐採された所に出来たヒルクライム?真っすぐな上りの間に所に作ったターンセクションを華麗にクリーンされ、このオッサン(失礼)上手いな~と思ってました。
長岡京まで足を付かんと走り切るとは「京都の蒼い星?忘れた」かよ!
琵琶湖一周も凄い事をしましたな~
さらに武奈ヶ岳に上ろうとするとはアホ(失礼)なん?
蓬莱山やったらテキーラ親父さんが上ったと言う事でTLM220で上りました。小女郎ヶ池にモリアオガエルの卵が沢山ぶら下がってた季節でした。
ビデオと言えば、今は鹿よけの柵で入れへんようになってますが鎌研ぎ橋からの上りを見た事があります。VHSね。
オレは1点が最高でしたがテキーラ親父さんは上手い事のぼってるな~と思った次第です。T口さんも褒めてましたもんね~ あのビデオもう一度見たいです。
今日は寒いでんな~ 今から発泡酒を飲もうかどうか思案してます。(*´σー`)エヘヘ
俺も乗っていたんで、嬉しくなって彼是回想してしまい、
コメントが長くなってしまいました、御免なさい
DVDかした動画がやっと手元に戻って来ました!
早速HandBrakeでデータ化し、YouTubeにUPしました。
マイトレッキングコース音羽山
https://youtu.be/SSZl6mrIWzE
テキーラ親父さん、お互い様です。オレの動画もコメントも長いようです。(´Д⊂グスン
マイトレッキングコース音羽山のURLはyoutubeのお勧め?になって見られませんでした。
がしかしLINEに送られて来たURLで見れたの安心して下さい。
って、ココしか見れない人は見れませんが・・・
しかし動画ではなかなか難しさが分かりませんね。オレもほぼほぼ覚えてませんしね。
でも、今走れるかと言へば走れませんな~ 平らな所でもコケるくらいですから・・・(´;ω;`)
同じURLやのに、なんでやろなぁ...
当時は怖い物知らずで、
冒険ばかりしてました...
其れにしても、みんな俺の我が儘に、
良く付いて来てくれました( ;∀;)
更に出て来たんでUPしときます
Funky☆MAT001
長いでぇ~('ω')ノ
https://youtu.be/XNNdgIimUKo
又観れんかのかな???
テキーラ親父さんのyoutube拝見しました。
面白い!今では絶対怒られそうな山遊び。
ええ時代ですなぁ。
それにこの時代のバイクもかっこいい。
Fantic、ええスタイルしてます。
Twkeasan、どの動画か分かりませんが見れたと言う事ですが、他の方にはご内密に。(笑)
ある坂?を上った後。こんなマズイ昼飯は初めてや!と言って二度と来られない人が居たとか・・・
この頃のメンバーは自分が行けたら皆行けると思ってた節が有ります。(笑)
Takesanも行けたら良かったのにね~
あ そや山の中にRTL0250Sが落ちてた言ううて拾って来た人もいます。( ´艸`)エライモンガオチテタジダイヤナ~
Takesan、Twkeasanになってました。すんません。
Takesan(mumu)さん、テキーラ親父です。
YouTube観てくれてありがとう!
観てもらえて嬉しいです!
buratto28goさんから色々と伺い、ブログも観ましたよ!
沢山鉄馬を所有されて、幅広く活躍されてるんですネ!
そしてミュージシャンで料理も得意とか?
俺が鉄馬闊歩に励んでいた時代は本当に良い時代だったと、
今になって痛感しております。
山々を闊歩していても、ほとんど文句は言われなかったと言うか、
人に出逢う事がまずありませんでした。
仲間に山の達人が居た事も大きかったですネ~
本当に山の事を色々と教えてもらいました。
此れからも時々buratto28goさんのブログに訪れますので、
よろしくお願いしますネ!(^_-)-☆
オレが https://youtu.be/XNNdgIimUKo で検索するとこのページしか出て来んのやけどTakesanは何で辿り着けるやろな~
つーか二人とも山の整備ご苦労様です。
以前から不思議に思っていたのですがburattoさんが見られないと言う動画はすべて問題なく見られました。
何者かによってブロックされているのか、よっぽど嫌われているのでしょうかね?
ワタヤン、マジッすか!
私が検索すると何度やってもこのページしか出て来ません。
https://furattoburatto.blogspot.com/2025/03/honda-tlm50.html
色々と・・・もうアカンのでしょうかね~ (´;ω;`)ウゥゥ
ま私以外のマトモな人が見れるんだったら良しとしましょう。(つд⊂)エーン
こちらこそ、です。
しっかし、お一人でお山の中での動画撮影恐れ入ります。
カメラをセットして、走って、カメラを回収して、、、
それをお山の中で1人で何度も繰り返すって。
しかも帰って編集して、、、
さすがburattoさんのお友達だけあって普通の人ではないです。
私なんてまだまだで、ひよっこのピヨピヨです。
Takesan、ホンマですね~ 撮影もやけど編集だけでも大変やったろうと思います。
つーか、ピヨピヨどころかTakesanもテキーラ親父さんと同じです。
どあって~あのしともTakesanと同じギタリストですからー
って、Takesanもテキーラ親父さんも弾いたはる所は見たけどないんやけど。
二人とも弾かはる・・・らしい・・・
と言うことで・・・ね。
つうか、動画の皆さんお若い。撮っといてもろて良かったな~と・・・懐かしいです。
buratto28goさんギターは17~18年弾いてません。
もぅ全く引けないと思っています...
第一手が指が、曲がらない関節もあります( ;∀;)
あの頃は未だ頭がまぁまぁ正常でした...
今は限りなく呆け老人となってしまい、
あの頃の事をほとんど想い出せません。
病魔から復帰した後は、鉄馬に復帰できるとは思わなかったので、
当時のデータ等はPCを含めて、断捨離してしまいました...
一部は未だ部屋の片隅や、天井裏に、何処ぞ?にあるかも?ですが...
と言う事で、古いデータが又出て来たので、YouTubeにUPしましたが、
BGMが著作権侵害になると指摘されてNGでしたが、
YouTube側のお任せBGMに変更出来ると言う事であったので、
取りあえずは其の設定にし、先ほどUP完了となっていました。
メッチャ不愉快なBGMですが。仕方ないと諦めました(# ゚Д゚)
静止画をビデオ化した物で、映りも悪く観るに堪えませんが、
一応お知らせしときます...ってか、観れないかもです...
一部の地域でブロックされてます...と表示されます。
99Funky☆MAT
https://youtu.be/l7_bSaUpu8c
テキーラ親父さん、ですか~?
アントニオ古賀(古!)みたいに弾けとは言いませんけどねぇ。弾いてみたら弾けたとか・・・
ちゅうか、どうしても動画見れません。
BGMが自動的に著作権侵害になるとか、YouTube側のお任せで変更出来るとか、知らん事ばっかりで面白い情報でした。
ので見たい!
こうなったらLINEにアップしてみてください。LINEだったら間違ってるとか合うてるとか直ぐに確認できますやん。宜しくお願いしますだ。
すんません。
エレキか!
だっらたアントニオ古賀やなくチャーか?(やっぱり古っ!)
アントニオ古賀!
20歳ぐらいの時は少しだけ弾いてました...
今は指が全く動きまへん!
そぅ言えば、バタヤンの真似もしてたなぁ...
バタンヤンはエレキギターと違って、
電気ギターです(^^)v
YouTubeはアキマヘン!
と言う事で、此れからは、BGM付きは
GoogleドライブにUPしますネ('ω')ノ
テキーラ親父
ID tequilafunkymat
Pass papamama69
ですので
どうぞご自由にお使い下さい(^_-)-☆
buratto28goさんも何か面白い画像があれば
其処にUPして下さいネ!!(^^)!
テキーラ親父さん、チャーや無くて寺内タケシやった。
って、そこはどうでもエエか。
と、動画の静止画?見れました。懐かしいですな~
しかしよう走ってるな~ 半分は知らん山で知らん峠や。
と、MATて鈴鹿山脈でガス欠になって泊まって来たグループやと思てたんやけど何時ものグループやないかい。
皆若うて元気や。オレも一回参加して直ぐに帰ってるようやが、高血圧で帰ったんやと思う。あの頃は血圧が高いとは思わんかった。同じ感じでリキトラの会場に行ったけどエントリーせんと帰ったり亀岡の近畿選手権で1ラップで?止めたりしてた。
ちゅうか、寒谷峠の所に「昔は岩倉と八瀬を結ぶ重要な峠道だった」と書いてるな~ やっぱりそうか。オレも大原側から岩倉側からと一時期通り道にしてた頃が有った。
が、ほぼ記憶が無い。あの頃の写真もない。撮っといたらよかったな~
んでも、なんで検索で辿り着かんのかな~ ( ;∀;)オウジョウシマッセ
そうですか観れましたか...良かった、良かった...
でも悉くBGMをやれれたんで、YouTubeには憤慨してます...
まぁ著作権問題があるので仕方ないです。
又GoogleドライブにUPしますので、
時々覗きに来て下さ。
まぁ誰かが滅茶滅茶するかも知れないけれど、
其の時は其の時、アカウントを削除します。
其の頃から血圧が高かったんですネ!
ホンマ注意してや~!大声で言います!
お医者さんに行ってちょうだいネ!
俺も旧道、古道、峠が大好きでしたが、
デジカメが無い時代は、写真にそれほど興味がなく、
全く画像を残してないのが悔やまれてなりません...
データは又暇な時間に探しますが...もぅ無いか???
有ってもテープが劣化していると思われます。
事実データ化している物も、最後手前でBGMが飛んでたりしています(98MAT等)
98Funky☆MAT
https://youtu.be/m2n9S2_5n50
コメント、LINE、ブログ、Googleドライブ...どれかで観れる事を祈ってます!(^_-)-☆
テキーラ親父さん、URLからはやっぱり辿り着けません。(困)
で、LINEで見ました。
知らん山と峠が50%~60%くらいか?
知らん山は知らんし知ってる山は思い出せん。困ったこっちゃ。
でも懐かしい。
FANTIC307?309?はホイールベースがやたら長いような・・・
'98年のテキーラ親父さんは太ってるような・・・
と、最後の方は音が出なかった。イラン人がカラオケを歌ってるところから音がでた。
デジタル画像やったらな~ もっとハッキリクッキリ写ってるやろけどな~
ま そんなコッチャ。
あの頃俺は80K近くにまで、なった事がありました...
今では全て削がれて、骨皮筋衛門です...
病気で一時期、53Kまで落ちました。
もぅお迎え寸前でした...
今は色んな種類の般若湯を服用して何とか生きてます!
FANTIC307のホイルベースは長かったと思いますが、
セクションは短かった様な気がします。
想定外のBlu-ray Discが出て来て、HandBrakeでリッピングが成功し、
YouTubeにUP出来ました!
https://youtu.be/PK59uEmRVp4
おそらく俺が最後に作成した物だと思われます。
そぅburatto28goさんも出演しているやつです(^_-)-☆
俺は観ていると当時を回想してしまい、泣けて泣けて...( ;∀;)
此の後は仕事の関係等で制作する時間もなく、2008年に病で倒れました。
BGMが又数曲YouTubeで変更されてます...
GoogleドライブにもUPしてますので、
誰でも自由にログインして、DLする等して御覧下さい。
誤って削除してしまっても、壊してしまっても構いません。
全てのデータはいつでも再UP出来ますから。
テキーラ親父のGoogleIDとパスです。
ID tequilafunkymat
Pass papamama69
どうぞご自由にです(^_-)-☆
GoogleドライブにUPされているデータは
ドライブの容量の関係で、縮小版となっています。
テキーラ親父さん、面白かったです。
そんなに経験のない新人も参加されてて(可哀そうに:笑)大変やな~と・・・
でも、楽しそうに忘年会にも参加されてたんで面白かったんでしょう。大阪からも参加されるくらいですからね~
と、我がTLM80が走ってる所を初めて見ました。あそこの所だけ切り取って残して置きたい。
しかしハンデやわ~ 皆さん250㏄やのにオレだけ自作の80㏄って、なんでやねん。オレもSECTIONに乗りたかったわ~(´;ω;`)ウゥゥ
でもまぁ、エエ思い出ビデオですな~ これが最後とか言わんと5年後10年後に見るビデオを今のうちに残しときましょー
廃村八丁も行かはったんですね~
オレは入口の沢で断念しました。入口からエゲツナかった事でけ覚えてます。
んでもエエ峠みたいですな~
廃村八丁に最後に訪れたのは2006年11月26日に俺とO爺ちゃん、HGさん、Iちゃん、MZ君の5人で、
菅原登山口からダンノ峠へ登り、尾根道を縦走して品谷峠~品谷山と走り。
俺が鉄馬で訪れて見たかった、トラゴシ峠経由で廃村八丁に訪れました。
帰りは卒塔婆峠からダンノ峠まで尾根を縦走し、
のた打ち回りながら帰途着きました。
http://toshityan.seesaa.net/article/28358862.html
ID shq10toshi
Pass iatk123
画像は画像を右クリックして新しいタブで開くをクリックする。
テキーラ親父さん、2008年に倒れはったんですね~
その頃はトライアルを止めて仕事一筋(笑)でした。シモリンちにもあまり行って無かったかも。
廃村八丁はバイクに乗り始めた頃から行きたかったんですが、調べが甘かったのか別の道を目指していたようです。
今は分水嶺?を走る林道が出来ててオレが目指していた峠へ簡単に行けるとか。廃村八丁に住んでる?人がいるとか?
そんな~
MZ君も行ってたんかー 随分後輩やないかい。
buratto28goさんが仕事一筋ネ~ホンマかいな(^_-)-☆
林道が出来ているとは知りませんでした...
最後に訪れた時には、もぅ誰かが住んでいる形跡がありましたが、
誰とも会う事はありませんでした。
MZ君は鹿児島に帰りましたが、昨年何があったのか、
京都東本願寺で得度しましたよ!
南無阿弥陀仏
https://drive.google.com/file/d/1Y9v1h01R8iSRJJu30S5J5s2D1JHHIL5-/view?usp=sharing
テキーラ親父さん、マジですか!千原兄弟の兄かよ!
人生は色々ありますな~
MZ君の奥さんは驚く程美人でしたね~ 京美人とはこんな人なのか!と・・・Σ(゚Д゚)
もう何年も前に林道が出来た筈です。
https://okaokaclub.net/yama/yama14/ojikatouge140903.html
だもんで峠までやったら車でも行ける?筈です。
ほら、また行きたなったでしょ。( ´艸`)
テキーラ親父さん、MZ君の写真見ました。
剃髪すると誰か分からんもんですな~
buratto28goさんの御蔭でセンチメンタルな気持ちになりました...
今現在俺は左胸痛でまともに鉄馬に乗れない状態となっていますが、
気持ちは乗りたくて乗りたくて、堪らくなっており、
最後に廃村八丁へ行った時の事を、回想し捲ってしまいました...
お目目汚しに観て下さい...
当時を回想しながら観ていると、色んな事を想い出し、
センチメンタルな気持ちとなり、目頭が熱くなってしまいます( ;∀;)
みんな若かったなぁ...(^_-)-☆
2006年11月26日廃村八丁ツーリング
https://drive.google.com/file/d/1dF7w8RrZLXZz1C7-fXLpfx9uxXKFnePZ/view?usp=sharing
テキーラ親父さん申しわけない。丹波広域林道が出来たんで峠に行くのは簡単やと書いたけど、地図を見たら目茶苦茶遠いやん。音羽山にも行けんオレは丹波広域林道に入る事も出けん。地図を見るだけで泣きそうになったわ。諦めましょう。
コメントを投稿