長等神社のご祭神「宇佐若宮下照姫大神」を調べていて、大津市の宇佐山に織田信長の城跡が有ると知り、昨日出かけてきました。
地図を見ると近江神宮の裏山が宇佐山。中腹まで復員1.5m~3.0mの道が有り、終点に鳥居のマークが書いて有ります。よし!この社から歩こう。
地図では鳥居のマークだけだったので、小さな社くらいに考えていたんですが違ってました。
「宇佐八幡宮」
本殿は小さいのですが、拝殿が立派で境内も広く大きな神社でした。
偶然ですが、今日9月15日がお祭りで境内は綺麗に掃き清められていました。今年は950年祭だそうです。
本殿から下った雑木林に城跡の案内板が有り、其処から取り付きます。
最初ははっきりした踏み跡も無いんですが、頂上を目指して歩き出すとテープが所々に張ってあり、獣道のような踏み跡がでてきます。
急斜面の道を汗だくになって上ると石積みが見えてきました。
比叡山の監視と、北国街道や京へ入る山中越えの抑えとして、信長が築かせた城です。
比叡山焼き討ちの際には、この宇佐山城で全軍の指揮をとったのだそうです。
本丸の石積みです。
城の構造は分かりませんが、この石積みの横に空堀のような溝があり溝の上を歩いていくと・・・
あらまよ~。もっと歩きやすい道が有ったのねー。
本丸が有った頂上には・・・
NHKと民放各社の宇佐山送信所が有りました。
と言う事は、こちらから下れば楽?かも~。
しかし、急な階段で膝に負担がかかります。
で、どうにか下りた先は・・・
舗装路に出ました。右側の細い棒は、資材を上げるためのモノレールです。
さ、宇佐神社への道は?っと・・・
地図を広げて見てみると・・・げっ!もう一つ、げっ!目の前にある道路は山中越えの道。180度反対側に来てます。おまけに道が無いし!近道が無いし!ぐるっと遠回りをするか、今きた道を引き返すか・・・
引き返しましょうね。やっぱり・・・
また、この山を越えるのかよっ!
仕方が有りません。急な階段をえっちらおっちら上り、城跡からそろりそろりと獣道を下ります。
ゆっくり下っているのですが、半分も下ってない辺りで膝が痛くなってきました。2年前に仕事で右膝を痛め、20年程前にはバイクで左膝を痛めてます。最近は痛みも無くて調子が良かったのですが、山越えの往復はちょっとヤバイですね。
で、一計を案じて、木に掴まりながら後ろ向きで下ってみたら・・・
うふっ。痛くな~い。なんともな~い。やはり、下りは膝に負担がかかってるんですね~。
皆さんも、山で膝が痛くなったら後ろ向きで下ってみてください。ただし立ち木の有る所で掴まりながらでないと危ないですが・・・
ふんじゃ、今日はこんな按配で。失礼をぶっこきます。しーゆーねくすとねー。
5 件のコメント:
2008/9/15 16:48
目的のあるツーリングっていいですねー。山に入って石積みがあったら何かの痕地かもしれないですね。見つけたら調べてみよっと。
http://blogs.yahoo.co.jp/nananeco769
2008/9/15 17:38
ですね。ひょっとしたら新発見かも?なんて楽しい想像もできます。
また、本当に何で?と思う場所に人工的なものが有ったりするんですよ。山道の側面がコンクリートで固められていたり・・・誰が?何で?こんな所にどうやってコンクリートを運んで来たの?なんて、未だに分からない事だらけですねん。
2008/9/15 18:13
こちらでは大陸、朝鮮半島からの攻めを防ぐ石垣というのは多くあるのですが、地域開発が進みすぎていて・・・。北野天満宮には趣を感じましたが太宰府天満宮にいても何も感じません。しかし、良い運動をされていますね。
2008/9/15 18:21
てっきり安土城までロングツーリングに行かれたのかと思ってましたが、なんと近場に有るんですね。
福王子、百穴、穴太などの古墳もたくさん有りますよね。古墳は何回か行った事があるんですが、もっと色々調べてから行くと面白そうですね。
2008/9/15 21:29
ゆおりんさん。その石垣魅力的で面白そうじゃないですか。
岡山県なんか、なんだかさっぱり分からない石積みの遺跡があるそうです。行きたいですねー。
イーハトーブさん。確かに良く調べて、さらに慎重に行動した方が良いようです。本日、右の尻が筋肉痛です。最初っから、素直に下ればよかった・・・
コメントを投稿