2021年4月16日金曜日

ヘッドライトユニットを作ろう その2


このスーパーLED(懐中電灯とも言う)は、乾電池3本の4.5Vで点灯するので12Vに接続すると瞬間的に切れる!とアホでも分かります。
なので、12Vでも切れないようにしなければなりませぬ。
抵抗で電圧を下げれば済む話ですが、抵抗計算の出来ぬわたくしはアホでも点灯させる事が出来る定電流ダイオードを選択したのであります。




ヤフオクで、送料を入れて9本414円でした。昔に比べたら随分安くなった印象です。
では、配線。




2個のLEDランプを、Hi/Loに分けて使おうと思ってたんですが、Hiは要らないかなと・・・
外車にHiは無いもんねと・・・
2個を直列接続で使う事にしました。
(これはテストのための配線です。本番はもう少し纏めます。か?)




で、このLEDがなんmA必要としているのか分かりませんので、15mAの定電流ダイオードを並列で使う事にしました。
これで30mAまでいけますんで大丈夫なんじゃないでしょうか。




かたや TLR純正のガラスレンズヘッドライトユニットが234g。(電球は入ってません)




こなた オリジナルLEDヘッドライトユニットは!
さ、さ、さ、さんじゅうはちグラム!

やったね!父ちゃん。
これこそがトライアル用ヘッドライトユニットさっ!

じゃ、点灯させてみよー
それっ!




ピッカーーーーー
これでいいのだー 懐中電灯とはバレないのだー( ^ω^)ホホホホ



2021年4月14日水曜日

ヘッドライトユニットを作ろう

我がTLRは、ガラスレンズのNSR250(MC18)用ヘッドライトユニットだ。
ガラスレンズなので、TLM200/220用のプラスチックレンズと比べると当然重い。(比べた事ないけど・・・)
ああ、プラスチックレンズのヘッドライトユニットが欲しい・・・

が、今となっては高い!






どりゃー!




どりゃ どりゃーっ!




あちょー!




たりゃ たりゃーっ!




きえーっ!




えーっくしょん!




う~む・・・

続く


今日のサルナシとユスラウメ

2015年に山から持ち帰ったサルナシ。
5年経っても花が咲きません。
このままだと、町内の草刈りで切られてしまうかも・・・
せっかくここまで育ったのに切られるのは切ない。
と、冬の間に山へ返そうと思っていたのですが、移植を考えていた場所にまさかの測量隊!
「んげっ!アカンがな!」
代替地を思いめぐらすも此処と言って思い当たらずで、結局のところそのままにしていたんです。




当然、春になったら芽吹きます。
時期を逸したのね~
こうなったら仕方がない。
奇跡的に花が咲き実がなる事を願いましょう。( ´艸`)




こちらは今日のユスラウメ。
ちょっと長細い実で、フクロミ病の兆候が表れてますな~
チックショー!