2011年9月25日日曜日

供○峠

午後の1時半だったら誰にも会うまい!と、ガソリンを入れにいったのですが・・・
偶然、イーハ-トーブさんとホワイトさんに出会ってしまいましたーーーーーっ!
が、時間を考えると遠くまで走る訳にも行かず、近いけど最近走っていない供○峠に行く事に・・・


画像は、チェンジが出来なくなって2速で走りつづけるホワイトさんです。
4st.はグリップが良いです。ダンロップD802もグリップが良いです。で、空気圧も下げ過ぎてました。異様にグリップが良くて、滑る気がまったくしませんでした。
久しぶりに走りましたが、楽しい道ですな~


供○峠と言えばこのお地蔵様。
何時も此処で小休止して、上って来た道の反省と能書きを垂れ合います。
で、能書きも垂れたので出発。
峠を越えて炭山側に下り出したのですが、倒木が嫌な感じで倒れていたので尾根道ルートに変更。しかし、尾根道も倒木だらけ。この間の台風でしょうか?
倒木を迂回したり乗り越えたりしながら日野~炭山間の舗装道路に到達。
が、低圧のタイヤで舗装路を走るのは久しぶりだからか、それともエアを抜きすぎたのか、恐くて恐くて、直に止まって「エア注入![[pict:symbol1]]」
止まったついでに、また能書きの垂れ合いです。歳を取ると垂れたもん勝ちなのです。
んで、垂れ流したので出発。
舗装路をそのまま帰るつもりだったのですが、少し下ったゴルフ場の入口で長○峠を思い出し、30年ぶり?に入ってみました。
宇治の木幡と炭山を結ぶ古い峠道なのですが、木幡側からゴルフ場の道までは残っているのですが、炭山側へ下りる道は見当たりません。(捜し方が悪いのでしょうが・・・)
この道も30年前とは様変わりしてました。道幅が広くなってるし、何故かマンホールが所々にありました。
下りた所には別のゴルフ場があるのですが、昔からの峠道ですので通行禁止にも出来ずで、ゴルフ場を横断します。
30年前は、キャディさんに「通ります!」と声をかけてから通ったのですが、今日は何事も無く通れました。コースが変わったのかも知れません。

午後からの3時間ほどでしたが、やっぱりトレッキングは面白いです!