夜中は暴風で、今日の昼頃は黄砂混じりの雨も降ったりなんかしてぇ、昨日に比べると10度以上気温が下がってたんじゃないでしょうか?
午後から晴れ間が見えたので、気になってた河川敷に行ってきました。
遠目に、この河川敷は全部タラの木だと思ってたんですが、違ってました。
真ん中の2本がタラの木で、左右の木はトゲが有ってタラに似た?木(名前を知りません)です。この場所の6~7割が、タラに似た?木のようでした。
で、困ったことに、タラの木が非常に背が高くて4~5メートルは有ります。更に足元はイチゴの木が沢山有ってチクチクと刺さります。
タラのトゲに沢山のトゲの木とイチゴのトゲトゲ。あっちでチクチクこっちでチクチク、大変です。
で、究極の問題が・・・
この道の先に産業廃棄物最終処分場が有るのですが、以前よりこちら側に広がってきてました。
処分場は、当然ゴムシートなどで汚染物質が流れ出ない様にして有るので安心?なのですが、何故か沢を流れる水に透明感が無いような・・・気が、あくまで気が、します。
ので、チクチクと痛い思いをしてまで此処のタラの芽を採らなくてもいい!って感じかな。
ほんじゃね~