ネタが無い!
ので、自転車の空気入れの修理をしました。
皆さんご存知のように、自転車って空気が減ってるとペダルが重い重い。
で、重いな~ 進まんな~ と感じたら空気を入れる訳ですが、大体そう言う時は空気入れが不調だったりするんですよね~
で、何本か空気入れを用意してるんですが、ことごとく空気が入らん!と言う腹の立つ事も有るんです。
で今日は、この2本を修理しました。
2本とも何処からか空気が漏れます。
先ずは上のシルバーをチェック。
口金に取り付ける首?のところからシューシュー音がします。
で、ホースからかな~と外してみたんですが、いたってまともで問題が有るようには見えません。再度取り付けてポンピングしたらやはりシューシューいってます。
首か?首を交換しないとアカンのか?
と、あーだこーだと弄ってたら音がしなくなりました。
原因はレバーでした。レバーを起こすか寝かすかで空気が漏れたり入ったりするのでした。
壊れてなかったのね~ ( ^ω^)エヘッ
何年使こうてるんや!ホンマにアホ丸出しです。
で、下の黒いのは完全にホースの付け根部分から漏れてましたので、何故か転がってた少し良さげなホースと交換しました。
テストはしてませんが直った!筈です。
そんな事で、今日は失礼をブッコキます。