2010年10月2日土曜日

湖南市から甲賀市辺り

GoogleやYahoo!、国土地理院の地図をみていると、私が持っている地図(昭和50年~55年くらいか?)には載っていない当然走っていない林道が幾つも有ります。
出かけなければ・・・

んで、何時ものルートで湖南市の三雲へ。
さ、東山鉱山跡への山越え道へ・・・山越え道はと・・・
住宅街をウロウロしたのですが入口が分からず撤退。

ならばと、コンビニで弁当購入後近くの烏ヶ岳(485.7m)を目指したのですが、入口がしっかりガードしてあり立ち入り禁止でした。
入口が駄目なら出口から!県道4号線をさらに東へ。しかーし!こちらもロープが張ってあり進入禁止でした。全滅ですがな。
仕方が無いので、県道4号線、広域農道を通って三重県との県境まで走り、3週間前?にホワイトさんと行ったところへ・・・

てへっ!有りました!落ちてました!クリ!
今年は秋になるのが1週間から10日遅いのかも・・・


てな事で、何時もの東屋で昼食です。
最近お気に入りの「たっぷり野菜のとり五目飯」です。量は少なめですが、おっさんには充分ですねん。


検品です。虫が食ったものが3個?ありました。
昼食と検品が終わったら直に帰路です。ほぼ三重県ですので遠いんですよ。それに、帰り道にもう一本調べたい林道も有るのです。
で、広域農道を引き返したのですが、途中で新田へ入る道が有った事を思い出し左折。広くて好きなタイプの道でした。
新田から信楽を通って田代。
Googleの航空写真で一番気になる林道だったのですが、やはりチェーンが張って有り進入禁止でした。とてつもなく残念!
帰ります。

帰り道に意味も無く入った林道(山道)です。


ここから20mほどで行き止まりでした。

さ、いよいよクルミ沢です。
前回取り残したサルナシを収穫。


先々週、イーハトーブさんと首が痛くなるまで探してたんですが、見落としが有ったようです。


と、別の場所でも発見!
ちょっと少なくて20~30個くらいしか有りませんが、新たなサルナシです。


まだ食べていないホワイトさんに残しておきましょう。


今日拾ったクルミです。今年最後の収穫になりそうですな~
ほな。