2010年9月5日日曜日

やっぱり湖南市辺り

湖南市へ向かう前に、大津市瀬田丘陵の文化ゾーンに立ち寄ってみました。
瀬田と田上(たなかみ)を繋ぐ源内峠です。

1980年代半ば頃だったか?田上側から源内峠を越えてこの辺りまで来た事があります。
当時は廃道状態で、「もう嫌だっ!」と引き返したのですが、今では大学が出来て(周辺に4校出来ています)源内峠も様変わり、キレイに整備されていました。
しかし、整備と引き換えに?バイクは入れなくなっていましたが・・・

今回知ったのですが、この道はかなり古く、天智天皇が大津に都を遷した667年頃には、瀬田の近江国衛から瀬田丘陵を越え、田上、信楽を経て伊勢へと続く一本の道が有ったそうです。その一部が、この源内峠だったんですね~


で、昔はただの峠道だと思っていたのですが・・・


遺跡が有ったんだそうです。
おったまげっ!


んで、何時ものコースに戻って栗東から石部へ・・・

今日の目的は大納言山でして、旧東海道を東へ走ります。
んが、気になる案内板が有ったので右折。


私の地図(昭和52年版)には載っていない道が・・・楽しい。

で、また旧東海道へ戻り東へ・・・
県道53号線を右折してアセボ峠を目指します。
アセボ峠から大納言山への林道に・・・林道へ・・・林道が・・・なんで・・・
チェーンで入れませんでした。20数年前は入れたのにっ!簡単に三角点に行けたのにっ!
仕方がないので、峠を少し下った別の林道に入ってみました。いい林道です。ひょっとすると三角点への林道に繋がってるかも・・・

ブーンブーン、ズブズブズブブブブ・・・
やば!道が続いているように見えたのにぃ、行き止まりで泥沼でしたっ!


画像では分かり難いですが何とか引き返したところです。
お陰様でバイクも靴もズボンも泥だらけです。

しかしっ!ここは良い!この山は良い!ロト6が当たった時の「ぶらっとトライアルパーク」第一候補にしておきましょう。

今日は、此処ともう一本別の林道(林道だった)を走ったのですが、TLRのトライアル性能を再認識しました。
現在、後輪がバイアスタイヤで空気パンパンなのですが、思ってたよりも走りました。
古くてもやっぱりトライアル車なんですね~