2010年5月2日日曜日

ツーリング日和でした。

今日はタラの芽とフキの収穫、さらに茗荷の確認をしたくて出掛けました。
で、何時ものセルフに入ったら、偶然?思いがけず?奇遇にも?イーハトーブさん、ホワイトさんとバッタリ。
ガソリンを満タンにしたところで、渋滞をかき分け出発。何故か走る方向が3人とも一緒、ますます奇遇ですな~
近江神宮、日吉大社、西教寺前を通って茗荷沢に到着。私の記憶では、沢一面に茗荷が群生している筈なのですが、1本も見当たりませんでした。この場所だった筈なんですが・・・
ボケが進行してるようです。(よかった一人で来て、3人だったらナジられているところでした・・・って、居たのかよっ!)
しょうがないので、弁当でも買いましょう。
が、入ったコンビニも偶然同じ。駐車場から望む目指す山も同じようです。偶然って重なるものですね~
山の麓のフキ沢に到着。私の記憶では、沢一面にフキが群生している筈なのですが、1本も見当たりませんでした。この場所だった筈なんですが・・・
ボケが進行しているようです。(よかった一人で来て、3人だったらナジられているところでした・・・って、居たのかよっ!)
しょうがないので、弁当タイム。


これまた偶然にも同じ場所での昼食となりました。
いいお天気です。
昼食後は予定外のルートへ突入。
古い峠道を大原まで山越えしたのですが、大原側に柵が出来ていて焦りました。動物避けかも知れませんが、これからは遠慮した方が良いかも知れませんね~
で、大原三千院前を通過して北上、別の峠から滋賀県へ戻ろうとしたのですが、崖崩れで道が無くなっていて断念。引き返して国道から回り込み、本来目指していたパラグライダー林道に入りました。
んで、ゆっくり走りながらタラの芽を探したのですが、目ぼしいものはすでに採られており収穫はゼロ・・・
本日は、あれもこれもそれも残念な結果でした。
偶然お会いしたイーハトーブさん、ホワイトさん、今日は何の収穫も無く普通のツーリングなってしまいましたねー。超申し訳有りませんでした。
フキと茗荷を全力で探しておきますので、懲りずに偶然お会いしましょう。

連絡1:明日10時 フェンダー 持って 行く
連絡2:明日 送る コンデンサー 住所 メール