2010年4月11日日曜日

タラの芽ツーリングの顛末

早朝雨の音で眼が覚める。マズイ!
天気予報を確認。京都府北部の降水確率80%?南部も昼過ぎから雨。
イーハトーブさんホワイトさんに中止のメール。ブログにも中止の追記。
これでよし!と、朝食そして昨日から気になっていた電動ポットの掃除を始める。
午前9時半パソコンを開く。
メールの返信が無い!
ブログのコメント欄も書き込みが無い!
ヤバイ!見てない!二人は見てない!行く気だ!行く気満々だぁー!
で、慌ててガソリンスタンドに向かう。

いたっ!何事も無くイーハトーブさんが待っていた。
少し遅れてホワイトさんも到着。

そんなこんなで、結局「タラの芽採集ツアー」に出ぱーつ!
最初は瀬田。採られた後の残り物を4個?採集。
次に大石。此処は1週間早いようでまだ蕾状態でした。
ここで写真を撮ろうとスイッチを入れたら、な、なんと電池切れ!

と言う事で、本日の写真は全部ホワイトさんに提供して頂きました。(ホワイトさん有り難うございます)


収穫が少ないまま、此処で昼食。

昼食後は・・・
とうとう、ついに、禁断の、やっぱり、あの、タラ畑へ・・・


道路沿いの2個は採られていましたが、畑の中(元は茶畑)のタラは採った形跡が有りませんでした。しかし、此処も1週間早いようで5~6個の収穫だったでしょうか?
さらに、道路のり面に群生しているタラの木をチェック。此処はタラの木自体が少し小さく、やはり1週間早いようでした。
最後は、記憶を頼りに腰袴山付近の鉄塔へ上ってみたのですが・・・
タラの木は見当たらず、私の記憶がいい加減な事を見事に証明。

しかーし!天気予報はどうなったのかっ!青空が覗いてるじゃあーりませんか。
以上、天気予報に振り回されたタラの芽収穫ツアーでした。


ホワイトさんの今夜の食卓風景。

「burattoさんこんばんは。
タラの芽天婦羅。食べました。高級料亭の天婦羅にありそうな風情でおいしくいただきました。あっさりしていますね。ビールのつまみにぴったりでした。」

イーハトーブさん、ホワイトさん、今日は有り難うございました。