googleの航空写真で新しい林道が出来ていたので、タラの芽を探しがてら出かけてみました。
航空写真で見つけた新しい林道部分は僅かな距離でしたが、知らなかった古い林道に繋がっていました。捨ててあるゴミからするとかなり以前からある林道なのに、今まで全く走った事の無い道です。
何故走った事が無かったのかは、舗装路へ出てから分りました。入口に「関係者以外進入禁止」の看板が出ていたからなんですねぇ。
と言う事で、引き返して撮影しようと考えていたんですが、此方からは入れないので画像がありません。
で、大石山の南斜面の林道沿いにタラの木が有った筈と、数年ぶりに行ってみました。
谷沿いの林道で、いたる所ぬかるんでいます。
ここから数百メートル走った所で小鹿に出会ったんですが、カメラを出す間に逃げられて、何時もの如く撮影は出来ませんでした。
小鹿が逃げていった斜面に、頂上へ上る林道が有る(有った)のですが、道は崩れ木は繁りどんどん自然に帰ろうとしています。
大石山頂上です。三角点のある場所(バイクの右上、土が見えている所)を残して平らに削られています。
5~6年前までは琵琶湖や瀬田川が見えたのですが、木が大きくなって全く眺望が有りません。
でぇ、肝心のタラの芽はまだ出てませんでした。
この辺りのタラの木は、昨年採った近場のタラの木より幹が太いので、大きいタラの芽が採れそうです。時間を置いてまた行ってみましょう。