んん~ オレって今日も陽気やな~
さて
暖かくなってきたんでTLM220のクラッチ滑りのメンテナンスの用意をせんとアカンな~
とにかく開けんとアカン・・・
開けたら閉めんとアカン・・・
閉めるにはガスケット ガスケット と・・・
やっぱTLMのガスケットは無いな~
買わんとアカンか~
11393-KR8-750 Rクランクケースカバーガスケット
♪ ウサギ~のパンツは良いパンツ~ しなやか~しなやか~ ウサギ~の毛皮で出来ている しなやか~しなやか~
違う!
ちょっと考えよう・・・
【 21日午前7時追記 】
結局のところ、開けないと進まないので液体ガスケットを発注しました。
送料無料390円。
何時ものAmazonじゃなくってヨドバシっす。
6 件のコメント:
考えましたなぁ...
しかも俺の愛用してしるヨドバシ!(^_-)-☆
buratto28goさんは器用やさかい、
ガスケットを作れると思いますよ!(^^)!
是非、実験してほしいですなぁ...
此いつを...
https://www.youtube.com/watch?v=DxPfIWj8-u0
テキーラ親父さん、実はAmazonは送料を取るもんで高かったんですよ。
だもんで、何時も送料無料のヨドバシにしたので有ります。
ガスケットを作ってくれるところも有りますんですよ~
https://furattoburatto.blogspot.com/2021/10/blog-post_27.html
と、テキーラ親父さん、youtube探して頂き有難うございました。参考になりました。
が!!オレも切り方を書いてたりなんかして。(笑)
https://furattoburatto.blogspot.com/2017/07/blog-post_20.html
がまぁ、とにかく開けてケースの形をとらんとアキマセン。
と、肝心のクラッチディスクを点検して液体ガスケットで閉めてテストしてから、アカンかったらディスクを購入しての本気のメンテナンスをする予定です。
だもんでマダマダですな~
切り出すには複雑な形ですが、burattoさんなら大丈夫。
女々しくシャーシャーと何度も切り込んで下さい。
ってか、テストしてクラッチディスクに問題なければ、液ガスのまま?
やっぱり切り出すしかないでしょ!
Takesan、先ずは開けて様子見です。
ガスケット紙の必要な大きさと形を取ってディスクを組み直してみます。
それでテスト走行してみてやっぱり滑る!ようならディスクの発注とガスケット紙の切り出しですな。
がしかし、バイク弄らなくなって(乗らなくなって)数年か?面倒で弄る気がしません。( ノД`)シクシク…ツライ
コメントを投稿