そうなんです。
新しい
サイクルコンピューターのテストも有るし、
ワイドステップ ちょっとした工夫 その2のテストも有るしで、何時ものスタンドで給油。
で、新しいサイクルコンピューターのDST設定が分からん!と四苦八苦してると、偶然ワタヤン登場。
「此処で会ったが百年目、DST設定ごときに苦労する私と一緒に走りませう」と誘う。
いつも通りに名神沿いを走ろうと大津市へ入ったのですが、信号待ちの時に気が変わり近江大橋を渡る事に。
渡って最初の何とか交差点を左折し湖岸道路を南下。この道は狭いしそれなりに車が多いので、また何とか交差点で左折。この時点で何処が何処だか分からなくなる。そんなことは何時ものことなので適当に走る。
東海道本線が有ったので、ガードを潜れば国道1号線だろうと右折。大江四丁目交差点だそうな。国道1号線を渡って直進。昔走った事が有るような無いような。もうさっぱり分からない。
「あっ、学園通りですがな」やっと知ってる道に出る。何時ものパターンですな~
ココから定番コースに復帰。滋賀医大前~立命館大前~ダイキン前を通過し、何時ものコンビニで弁当購入。
さ、山へ上りましょう。
11時28分到着。
天気の良い日曜日とあって、駐車場は満杯でした。
今日のパノラマ。
安定の幕ノ内です。
ベンチは日当たりが良すぎて暑く、駐車場もさらに混んできたので出発。
県道何とか号線を南下し、何とかの交差点で左折。さらに県道何とか号線を走り何とか交差点で左折。さらに町道を走り、何とか林道の復旧確認に行ってみました。
やっぱり!
もう、この道は復旧されないのでしょうか?
私にとっては重要な道なのですが・・・(泣)
引き返して国道を激走。
何時ものコンビニでパルムを美味しく頂きました。
ここで安物の自転車(50万円)に乗ってる方から声を掛けられました。
聞けば、以前トライアルをやってた!TLRに乗ってた!ト〇コ山の試合に出た
!と仰る!なんとっ!
と言う事は、昔何度か会ってたのね~
今はトライアルは止めてて、カワサキW1と安物の自転車(たったの50万円!カーボンフレーム、カーボンリム)に乗ってるとのこと。
今日は高槻から信楽まで自走で来たそう。
ちょっとイタイ?と聞いたら、ちょっとイタイそうです。(笑)
そんなこんなで出発。
お馴染みのクルミ沢です。
ひょっとするとTakesan Sさんがクルミの木を見上げ、下の沢ではイーハトーブさんが釣りをしてるんじゃないかと立ち止まったのですが、誰も見当たらずで泣きながら帰路についたのであります。
本日の走行距離105.38km。
DSTの設定に悩んだけど、問題なさそう。かな?