以前も書いたんですが、ホンダ製全波整流レギュレートレクチファイヤーは風前の灯火。
現在入手出来るのはジョルノクレア用のみ?で、今年春頃の価格は7,000~8,000円でした。(バイク屋さんに値段を聞いたんですが、何時も通り?ちゃんと忘れました)
むむむ、結構な価格。7月にはさらにホンダ純正部品の価格が上がるとか・・・
ホンダの場合、PGM-FI(電子制御燃料噴射装置)やセル等で、大容量バッテリー、大容量発電機が必要となり、単相交流全波整流方式の車種は見かけなくなりました。
それに伴い、ホンダ純正の全波整流レギュレートレクチファイヤーはあれもこれも欠品となり、残っているのがジョルノクレア用だけと言う状態です。
が、最近、オークションで海外製のレギュレートレクチファイヤーを見かけるようになりました。
6V用です。台湾製?
台湾製12V用。
こちらは中国製?12V用。
価格は2,000円~3,000円ほどです。
性能、耐久性は分かりませんが、旧車の12V化には欠かせない部品ですので、無いよりはましだ!と言う事で・・・
この他に12V用A.C.レギュレーターが必要ですが、この全波整流レギュレートレクチファイヤーを使った12V化は
「TL125/TLR200を12V化する」をご覧ください。
TL125/TLR200と同じ方法で12V化出来るバイクは
●ホンダエルシノアMT250
●ホンダドリームXL250K3
●ホンダXL250S
●ホンダXL500S
等です。
36 件のコメント:
同じ方法で可能な車種にエルシノアMT250とありますが、
ということは、MT250もジェネレーターの発電量は
最初から12V以上あるということでしょうか?
匿名さん、有難うございます。
リンクが古いH.P.になってましたので、現在のFC2のモノに張り直しました。
で、TLR200と同じ方法で12V化出来るのですが、アイドリングで12Vは出てないと思います。
想像ですがアイドリングでは8V~10Vくらいでしょう。
ですが、少し回転を上げると12V以上になりますので、アイドリング付近(8V~10V)でウインカー不点滅が起こった場合、消費電力の少ないLEDにすれば問題は解決できるだろうと思います。
私は前後交互点滅にして(同時だと20W必要ですが交互にすると1半分の10Wの消費電力になりますから)問題なく点滅するようにしています。
ヘッドライト用のA.C.レギュレーターも必要になりますが、こちら側も同じく直流12VにしておけばLEDヘッドに出来て明るくできます。
また何か有れば書き込んでください。必死で答えます。(笑)
早速のお返事ありがとうございます!
とりあえず今の妄想では、
20W位の車用デイライトをヘッドライトに
フロントは1W程の極小ウインカー
リアは1W程のブレーキランプとウインカー一体型の物を
付けたいと考えています。
バッテリーは付けても
これでは充電が間に合いませんかね?
あ痛っ!
匿名さん、今まで乗ったバイクは全て12V化しましたが全部バッテリーレスなんですよ。
だもんでバッテリーを搭載した事が無くバッテリーの事はチンプンカンプンです。
電球は6V時と同じか近い物を使いますがそんなに厳密では有りません。
エルシノアのヘッドライトは6V35W/36Wのようですので12V30W~36W。ウインカーは6V17Wになってますが、手に入りやすい12V10Wを使います。
がまぁ、今時はLEDを使う事が多いようですので、気にする必要は無いようです。
私のTLRもヘッドライトがLEDになって久しいです。バッテリーレスですが何の問題も有りません。
車種は違いますが、下記の動画が参考になると思います。
12V化したTL125のバッテリーは、秋月電子のLONGバッテリー12V1.2Aを使われているようです。
https://youtu.be/oGf67Q1YUok
ありがとうございます。
参考になります!
やってみますね。
またご報告させていただきます。
匿名さ、ご丁寧に有難うございます。
一見難しいように見えるかも知れませんが、
https://burattoclub.web.fc2.com/tl125.tlr20012vdennso.htm
に書いてます通り、発電コイルの両端がアースせずに桃色線と黄色線になってる場合は全波整流になりますし(整流せず交流のまま使う事もありますが:TLM200/220等)、発電コイルの片方がアースされて白線が出ていれば半波整流(整流されていればです。ヘッドライトは交流のまま電圧制御だけされてます)ですので、発電コイルとレギュレートレクチファイヤーがセットになってると考えれば簡単です。
発電コイルの両端がアースされずに出ていれば全波整流、片方がアースされてれば半波整流または交流での使用です。
頑張ってください。
こんにちは。
中々時間が取れず未だ着手できておりません。。。
ヘッドライト系ですが、A.Cレギュレーターの代わりに
半波レギュレートレクチファイヤで、直流12Vにできますかね?
匿名さん、正しくは充電系を全波整流レギュレートレクチファイヤーで電圧制御&整流をし、ヘッドライト系をA.C.レギュレーターで電圧制御するんですが、今となってはHONDAの純正部品が入手困難になってきましたので、モンキー用やカブ用の半波整流レギュレートレクチファイヤー1個で12V化されてる方も居られます。
以前どこかに書いたものが有るのですが、何処に書いたのかかなり前の事で忘れてしまいました。
発電機から出ている桃色線と黄色線のどちらかをアースし(全波を半波にする)、(アースを一応桃色にしときます)黄色線を半波整流レギュレートレクチファイヤーの黄線の所に入れると赤線から電圧制御された電気が出てきます。この赤線をヒューズ~バッテリーに接続。
ヘッドライト用の白線(白二黄)は分岐し、分岐した線を半波整流レギュレーターの白線の所に入れます。これでヘッドライト系(交流)も電圧制御されます。
見つけてものです。少しは参考になるでしょうか?
https://furattoburatto.blogspot.com/2019/02/tlr200-12v.html
分かりやすく?書いたものをもう少し探してみますが期待しないでください。
今やアホになってます。(元からか:笑)
そうなんです。
探しても在庫なしかメーカー確認ばっかりで。
作業はまだですが、その間色々模索ばかりしていたら
良くわからなくなってまた振り出しに戻るの繰り返しです笑
充電系は理解したのですが、
よくわからないのがヘッドライト系で、
ヘッドライトにはLEDを使用したいので直流の12Vあたりが欲しいのですが、
ご教授いただいた方法では、交流のまま12Vがヘッドライト系に行くのでは?
と。。。
間違ってたら申し訳ないです(汗
匿名さん、でしたか。
なら簡単です。
充電系は全波整流レギュレートレクチファイヤーの配線色そのまま繋いでください。
でヘッドライト系ですが、モンキー/カブ用のレギュレートレクチファイヤーの白線接続位置にXL250のヘッドライト線(白二黄)線を接続すれば赤線の接続位置から直流が出て来ますのでヘッドライトに接続してください。電圧の安定の為に18V~50V 1500μF位の電解コンデンサーを繋げばなお良いと思われます。(無くても良いでしょうが、有った方がちょっぴり明るくなる筈です)
此処に書いて有るカプラーの接続位置はホンダのレギュレートレクチファイヤーようです。ヤマハ/スズキ要はTLM50の12Vページをご覧ください。
https://burattoclub.web.fc2.com/gentukinodenso.htm
モンキー/カブ用レギュレートレクチファイヤーの緑線は車体アースして下さい。黄色線の所は使いません。
おお〜嬉しいです。
メモ帳に何個か思い付いたのを書き留めていたプランの一つとほぼ同じでした。
でもさすがですね、電解コンデンサーは思いつきもしませんでした。
電解コンデンサーはDC出力からヘッドライトのプラスの間に入れれば良いですね?
あとモンキー・カブ用と指定されているのは何故でしょうか?
匿名さん、電解コンデンサーはプラス側をレギュレートレクチファイヤーから出て来たプラス側に接続、(ヘッドライト線を分岐する事になります)マイナス側は車体アースするか、マイナス線のどこかに接続してください。
容量は適当に書いてます。
が、25V3300μFくらい有ると余裕です。
知り合いが1000μFを使ったら(充電系)パンッ!と破裂したそうです。(笑)
モンキー/カブ用と書いてるのは数が多いので手に入れやすいのと安い?(リンク先では209円になってますねぇ)と言うだけで、接続位置を変えればスズキでもヤマハでも使えます。(形状が平たくて接続が横一列になってるものはカプラーの入手が難しいです)
匿名さん、交流点灯と直流点灯の違いです。
匿名さん、遊びでコンデンサーを追加してたりなんかして。
オレってそんな男です。
https://furattoburatto.blogspot.com/2017/08/blog-post_5.html
なるほど、そういうことですね。
でしたらどっちとも同じもので構わないということですね。
コンデンサーは気を付けます笑
簡単な配線図を書いてみましたが
画像添付してお見せできないのが残念です。
多分これで合ってる。。。はず。。。
匿名さん、どちらも同じで構わないんですが、折角の全波整流ですので全波のままが充電が確実と思われます。
半波の発電コイルをわざわざ全波に改造してる方も居られますからね~
コンデンサーは1000μF以上の容量?とプラスマイナスの誤接続をしなければ絶対破裂しません。
破裂したらアルミテープと紙テープが出てくるそうです。
話のタネに破裂させてみましょー( ´艸`)
ヤフオクを覗くと沢山出て来ます。25V 3300μF以上であれば破裂しない筈です。
破裂させた事が無いので分かりませんが。(*´σー`)エヘヘ
では
全波整流レギュレクチを2個と
25V 3300μF以上のコンデンサーと
破裂用コンデンサーを早速入手します♪
ようやくカートに保存していたものがすっきりしそうです。
本当にありがとうございます。
お金払いたいくらいです。
またご報告させていただきます。
匿名さん、違いますぅ。
MT250でしたよね。桃色と黄色線が全波整流ですので全波整流レギュレーターで同じ色と接続して下さい。
ヘッドライト線の白二黄線は発電コイルの片方がアースして有りますので半波整流レギュレートレクチファイヤーの白線の位置に接続してください。
宜しくお願いしますぅ。
おっと危ない、間違えてました!
全波と半波を1つづつでした。
ホントすいません。。。
匿名さん、ですです。
また何か疑問が湧いたら書き込んじゃってください。
ボケ老人の頭の体操になります。
お気づきかも知れませんが、最近頭が考える事を拒否してるんです・・・( ノД`)シクシク…
こんにちは。
とりあえずライト系だけ繋いでみたら、
LEDライトがぶっ壊れました笑笑
まずキャパシターは入れずに繋いでみたのですが、
アクセルを吹かすと明るくなるのではなく
逆に暗くなり、あれ?と思いながら
ぶんぶんやっていたら点灯しなくなりました。。。
アイドリングで8V、
アクセル回すと20V以上も出ます汗
武川のレギュレートレクチファイヤなのですが、
キャパシティオーバーですかね?
匿名さん、それは勿体なかったですね。電圧制御で来てなかったようです。
タケガワのレギュレートレクチファイヤー、ホンダ用と言う事で、下記のページの接続位置と同じです。
4極コネクターを後ろから見て、左下(白)にエルシノアMT250の白二黄線(発電機側)を繋ぐと左上(赤)に電圧制御(直流13.8Vまでだったか)された直流が出てきますのでそこにライティングスイッチに行く白二黄線を接続します。緑はアースですので車体にアースするか緑線と接続、黄は使いませんので何も接続しないでください。
で、ライティングスイッチでヘッドライト用の青二白線とテールランプ&照明用の茶に白線になります。
https://burattoclub.web.fc2.com/gentukinodenso.htm
充電系はシリコンレクチファイヤーの線を同じ色どうしで接続するだけです。
私のH.P.の配線図は潰れてて見難いですが、実車と照らし合わせながら頑張ってください。
コチラはネットで買ったPC用のスピーカーがうんともすんとも言わず泣きそうになってたんですが、代替品を送って貰えるようになりました。
お互い頑張りましょー!
ん~接続は間違っていないようです。
要するに、過電流で壊れたってことですよね。
不良品だったんですかね・・・。
匿名さん、アースが取れてないのかも知れませんのでアースを調べてみてください。
レギュレーターの中身のツエナダイオードは設定電圧までは順方向に流れるんですが、設定電圧を越えると逆流してアースから余った電気をフレームに逃がすようになってるんだそうです。
で、緑線を車体アースするんですが、レギュレーター本体もアースが必要な場合が有るようです。
その場合、アースが取れるようにレギュレーター本体をボルトで車体に固定する必要が有ります。
それでも電圧が上がり過ぎる場合、塗装や錆でアースが取れていない時もあります。紙やすりで塗装や錆びを落として下さい。
アースは忘れがちですが、とても重要です。
本体もアースですか!?
アース線は車体に確実にアースしてましたので、本体もやってみます。
ありがとうございます。
匿名さん、何処で得た情報か今となっては分かりませんが、私は本体もアースしてます。
https://furattoclub.blogspot.com/2007/01/tlr200_28.html
バッテリーケースはプラスチックですので当然のごとアースは取れません。
取り付けボルトで余りもののアース線(黒線)を取り付け、バッテリー線(緑)のマイナスに接続してます。
匿名さん、私のいい加減な作業で接続ミスをしてた事も有りました。
このミスでホンダ純正のレギュレートレクチファイヤーを壊してしまいました。(泣)
https://furattoclub.blogspot.com/2007/03/tlr200_10.html
匿名さん、TLRのレギュレートレクチファイヤーはエアクリーナーケースの上に置いて有るだけですので、本体アースは要らないようです。
https://furattoclub.blogspot.com/2017/03/blog-post_27.html
3枚目の写真参照。
ですので、本体アースはレギュレーターによるのかも知れません。
勝手な判断ですが、フィンの有るタイプは本体アース要。TLRのレギュレートレクチファイヤーのようにフィンが無くツルッとしているタイプはアース不要と思ってます。
信じるか信じないかはアナタ次第。です。
本体もアースしてもダメでした・・・。
アイドリングで3Vそこら、アクセル吹かしても5~6Vしかでないので
レギュレーターも壊しちゃったか、不良品だったのか・・・
一方で、充電系の方は
アイドリング時もアクセル回しても
14.5Vくらいが安定して出ました。
まだ電装を繋いで使っていないので何とも言えませんが、
もうこっちはキャパシターでバッテリーレスにしようかと思います。
めんどくさいので
ライト系もこっから取ったらダメですかね~?
ちなみに充電系で使用のレギュレクチもフィンがあるタイプですが、
本体はアースしないでもこんな感じでした。
匿名さん、でしたか~
そうなると悩ましいです。
充電系でヘッドライトを灯すのや止めて置いた方が良いかもです。せっかくヘッドライト用の発電コイルが有るんですから勿体ないです。
レギュレーターが壊れているかも?と言う事でAmazonでテスト用のレギュレーターを買ってみてはどうでしょうか?
送料無料の699円です。(もっと安いのも有りますが・・・)
https://www.amazon.co.jp/naissant-HONDA
これで同じ症状だったら、さらに悩みが深くなる?(笑)
1PZとかいう中華製のをもう一個別のを買って試したところ全く同じでした。
コンデンサーを入れたらどうなるのかと思いやってみました。
まず25Vの6800μFで試したら、30Vで安定しました。
30V!?と思って、コンデンサー容量がデカすぎるのかな?と思い、
25Vの3300μFでやると少し下がって20Vで安定。
それでも20Vなので高いなーと思いながら、
ふと
ユーチューブでみた配線を思い出し、車種はエイプでしたが、
交流12Vから直流12Vを取り出すとかいう動画で、
配線の色も場所も違いましたが、
直感で応用して(笑、
白二黄線を左下に繋いだとこから
短い線をもう一本出して、何もつながなくて良いはずの
右上に繋げるというものです。
後は同じで、右下はアースで
左上から直流出力で、
コンデンサー入れてみたところ、
14V前後で安定しました。
コンデンサーはどっちの容量とも14V前後で安定しました。
コンデンサー無しだと、最初と同じで5~6Vしか出ませんでした。
説明がよくわからないと思いますが(汗、
なぜそうなったのかも全く不明のまま、とりあえずそこで作業を終えてました(笑
匿名さん、合ってるるようで、なに?と言う所が有ります。
左下は充電用交流電気の入力ですので電気を入れるのは正解です。
左上は直流で電圧制御された電気が出てきますので、これをヘッドライト系の線とコンデンサーのプラスを接続します。コンデンサーのマイナスは適当な所で車体アース又は緑線に接続してください。
さて問題の右上ですが、ここは併用コイル(原付に使われている発電コイル)のヘッドライト線が分岐して入る所で(交流のまま電圧制御されます。気体で言う圧力弁のようなものですな~)今回の場合充電系のみ使用しますので何も接続しません。
エイプの人が何故分岐までしてそこに繋いだのか不明です。(´・ω・)?
https://youtu.be/pg8F9uPgM8I?si=I0gABCrxJ89M-H6j
こちらの動画です。
一応教えていただいた安いレギュレーターも試してみる予定です。
あと、ライトのONOFFスイッチを別で付ける時は、
キャパシター→スイッチ→ライト
スイッチ→キャパシター→ライト
どっちがいいですか?
匿名さん、チラ見しただけですがエイプって交流回路だったんですね~
交流回路と言うことは、ACレギュレーターが有ればACレギュレーターを使うんですが、今は無くなったのかカブやモンキー用のレギュレートレクチファイヤーのヘッドライト制御部分(交流)だけを使って流用してるようです。
ですので、エイプでは右上の交流制御だけを使ってるので、そこから分岐して充電系の左下に交流を入れて左上から直流を取り出している訳です。
と言う事はヘッドライトは交流のまま使う事になります。
エルシノアもヘッドライトを交流で使うので有れば発電機からの白二黄線を分岐して、分岐した方を右上に入れれば交流のまま電圧制御できます。
コンデンサーは並列に入れます。
左上から出た直流線を分岐して、分岐した線にコンデンサーのプラスを接続します。コンデンサーのマイナスは車体アース又は緑線に接続してください。
コメントを投稿