2014年4月27日日曜日

第1回行き当りばったりツーリング

何と言う事でしょう。
スタンドでイーハトーブさんとバッタリ!


で、イーハトーブさんのオリジナルTLR80Rをシゲシゲと観察していたら、125改170オリジナルトライアンフで1京都さんがバッタリ!
何と言う偶然でしょう。
こんな偶然は二度と有りますまいと、3人で走る事に・・・
何時ものコースを何時ものように走り、目的地の砂防堤に到着。


あうちっ!
やっぱり一週間遅かった!
タラの芽じゃなくってタラの葉ですやん。(哀)
仕方が無い、別の砂防堤防で探してみよう、と走り出したら・・・


う~む・・・
諦めて昼食。
何時ものコンビニで弁当を調達して何時もの東屋へ走る。


ご飯を食べながらオッサン達のダベリタイム。
話題は政治経済と世界平和についてです。
激論は尽きなかったが、ちゃっかり出発。


う~む・・・


う~む・・・


う~む・・・


う~む・・・
全滅!
目的地の信楽へは入れず帰路へ・・・
困りました。
信楽への道が復旧するのには何年かかる事やら・・・
その日までバイクに乗れるのだろうか?


今日の収穫物です。


2014年4月25日金曜日

時空を越えて?

車載カメラに映った奇妙な映像です。

前を走る車の前に突然車が現れます。その車がどこから現れたのか何度みても分かりません。



前の車は急ブレーキで止ってるし、後を走ってた車載カメラの車は間に合わずに追突してるしで、加工した映像ではなさそうです。

時空の捩れで現れたとしか・・・
不思議だ。


2014年4月20日日曜日

林道 奥山田線

昨日の午後、林道奥山田線に行ってきました。

2012年の豪雨災害に追い討ちをかけるような昨年の台風18号。
もう補修を諦めたかのように?穴の開いた場所がそのままになってました。
車が走ってる形跡も無く路面も荒れてます。


終点です。


林道から大石山へ上る道は完全に無くなってました。
鹿が跳んだのか、足跡らしきものが二箇所有るのみ・・・
このまま山へ還るのだろうか?

大石山頂上にあるタラの木を見に行きたかったのですが、どうしようも有りません。すごすごと引き返します。

で、県道?へ出て左折。曽束トンネル?から瀬田川を渡り桜峠方面へ・・・

んで、途中にある林道へ入ろうとUターンしようしたら・・・道路の真ん中で・・・あろう事か・・・コケた・・・
1速か2速に入ってるつもりでクラッチを繋いだらニュートラルで、身体もバイクも曲がる気満々で倒し込んでるしで、支えきれずにそのままガシャンんと・・・
情けない・・・
最近、信じられないコケ方ばかりしてます。


トライアルをしている訳でもないのに、右側のステップが曲がってきました。
普通に走ってるだけなのにねー(笑)


そんなこんなの今年の初収穫です。


2014年4月13日日曜日

鎌の鞘

カムチェーンを交換する訳でも何処かへ出掛ける訳でもなく、ただ静かに・・・


鎌の鞘を作りました。


美しい見事な仕上がりですね。

「あのしとは鎌の鞘を作らせたら日本一だぁ~」と評判になるかも知れません。(はいはい)


2014年4月12日土曜日

何とか復旧

昨年の台風18号による大雨で寸断された道です。


此処を何とか通れるようにしました。(って写真が有りませんけど・・・)
と言っても3点通過です。クリーンするにはもう少し整備するか練習するかです。

で、久しぶりに(台風18号以来)・・・


ここから・・・


ここを通って・・・


ここへ来たらイーハトーブさんとバッタリ。

乗ってこられたバイクはTLM50改TLR80R(メッキタンク仕様)
よく出来てました。狭いフレームに背の高いエンジンが器用に納まってました。
乗れ!と言われて少し乗ったのですが、乗った瞬間に感じるのはその軽さ!慣れれば何処でも行けそうでした。
んが、テスト場所が物凄く狭い所だったので、今度はもう少し広い所で貸してください。


そのテスト会場周辺で、イーハトーブさんに手伝って貰って収穫したワラビ。


で、本日のタラの芽標準木で~す。
ほんじゃね~


2014年3月30日日曜日

寛永通宝

有ろう事か!


こんな所で!


寛永通宝を拾いましたーーーーーーーっ!

土に埋まってたものが、竹の子掘りで出てきたようです。
んが何故こんな山の中に・・・

不思議ですな~


2014年3月19日水曜日

カーボンリム

凄っ!!

カーボンリムだそうです。
時代はどんどん進みますね~


写真は自然山通信さんから勝手に借りてきました。

お次はカーボンフレームにカーボンスイングアームかな?


2014年3月17日月曜日

昨日の牛尾道

ツーリングシーズンが近づき、各道路の台風18号被害からの復旧状況が気になるところです。
近場を確認しに行ってきました。
前回歩いてから5ヶ月あまり、牛尾道はどうなっているのか・・・?


蛙岩横。


最初の砂防堤横。


5ヶ月前と同じです・・・


音羽の滝横。


同じく音羽の滝横。
金網(落石防護ネット)の穴が少し広がって通りやすくなってました。


この辺りは片付けられてスッキリしてます。


桜の馬場。


手付かずです。


車道から見た牛尾観音参道です。ここを土石流が流れ下ってきました。


此処を上るのは45年~50年ぶりか?


土石流が始まった場所。この上に牛尾観音(牛尾山法厳寺)があります。


振り返って桜の馬場方向を見たところ。


牛尾観音本堂の数メートル横から崩れてました。


急坂を含む1万5934歩。
草臥れました。


気になった事・・・
桜の馬場周辺の川底に緑色の藻らしきものが発生してました。
この様な藻は水の流れの無い澱んだ場所や池では見かけますが、音羽川のように常に流れている場所に生えるものでは無いと思うんですが・・・
少なくとも、私が知る半世紀の間、この辺りでは見た事が有りません。
上流に有る、京都市東部山間ゴミ埋立最終処分地の影響かも?と、想像したり・・・


2014年3月11日火曜日

アライの新型ヘルメット

大変ですから・・・

アライが新型ヘルメットを開発中!だそうです。


画像は自然山通信さんからお借りしてきました。

新型の目玉は脱着式のフェイスガードです。

んが、これだったらモトクロス用ヘルメットのように、最初っから一体成型にした方が強度的に良いと思うんですが・・・
どうなんでしょうか?


2014年3月2日日曜日

Google翻訳

先月15日 こんなメールが・・・

In January I went to Japan to see the Honda Collection Hall.  On the XL250K3 there is a light we do not have in Europe or the USA. I saw this light on several models in the Collection Hall

It is the red light next to the Choke.

I found on your site the wiring diagram, so I have put it on my site too,  but I cannot decide what this light does. It seems to be connected to the Speedometer? What is it's function? Please let me know, so I can tell the world.
Origato!

Richard

リチャードったら、英語かよっ!(困るな~)

えっ!日本へ来たってか?赤いランプがどうしたってか?・・・
Google翻訳しても今ひとつ分かりません。オレを何だと思ってるんだ!(何とも思ってませんって)

あああ、熱がでる!頭が痛い!わ、割れそうだ!・・・このままだと死ぬかも知れない・・・

そうだ!こんな時はバイク雑誌を発行しているSOD48+2さんに相談しようそうしよう。

と言う事で、SOD48+2さんにかる~く翻訳して貰ってと・・・

ふんふん、なになに、日本仕様のXL250に付いてる赤いランプについて聞いてるのね。分かりました。

で、日本語で書いたものをGoogle翻訳して返信!

と、送ったまんまの文章がリチャードのサイトに追加されていたのであります。

Anyone read Japanese?The light shown just behind the headlight seems connected to the the speedometer. Maybe the red light comes on if you hit a certain speed limit? See Peach on the Honda wiring colours below, it mentions speed warning light.Hmm..

So, later, I emailed the nice man in Japan from whose site I found the circuit below. This was his reply

"OK, Richard san.
 That is Red lamp at a speed warning light, through the speed warning unit, and is connected to the sensor, which is built-in speedometer.
In Japan, the legal speed bike on the highway at 80km / h up to October 2000, I drew attention by lighting the red lamp it is more than 80km / h."

His website is https://burattoclub.web.fc2.com

う~ん、これでいいのか?

本当に通じているのかどうかは分かりませんが、Google翻訳とSOD48+2さんのお陰を持ちまして、burattoclubはイギリスデビューしてしまったのでした。

彼のサイトは Honda XL 250 Resource Site です。
さぁ、読んで読んで読みまくりましょーーーーーーっ!


2014年2月28日金曜日

明日から3月

あああ、どっか行きたい・・・


けど


ここ数年


雨、風、ともに強くなって


被害が


ハンパ無い


今年は穏やかで有って欲しいものだ。


2014年2月25日火曜日

ランドネに200㏄が!

大変です!

TX RANDONNE 125に、排気量200cc(179cc)のモデルが追加されるそうです。


写真はTX RANDONNE 125の2013年モデルです。

希望小売価格(8%消費税込)は626,400円
日本到着第一便は2014年4月中旬から5月上旬の予定らしい。

詳しい情報はGASGASホームページで順次発表されるそうですので要注目です。

全速力でロトを買いに行かなければ・・・


2014年2月23日日曜日

オールラウンドビークル

面白楽しそうな乗り物が、カナダのケベック州で開発されました。

以前「万能バイク ROKON」と言う2輪駆動車を紹介したのですが、それに勝るとも劣らないオールラウンドビークルです。びーくるしますね。



総重量は280ポンド(約127kg)で、気になる充電時間はバッテリータイプによって15分から8時間と幅があり、1回のチャージで走行できる距離も28~130マイル(約45~209km)と、かなり変わるようです。


2014年2月3日月曜日

GASGASとOSSAが合併!

ストレートオン2月号によりますと、スペインのトライアルバイクメーカーであるガスガスとオッサが合併したそうです。


GASGAS TXT PRO RACING 2014年モデル

これからは金融、技術、人的資源を共有するとともに、ガスガスの工場でオッサが生産されるようです。


2014 Ossa TR250I

どちらを買ったらいいんでしょうかーーーーーーっ!


2014年2月2日日曜日

電気二重層キャパシタ(EDLC)の結論?

作ってみました。


単純に4個直列です。


 Panasonicのゴールドキャパシタ(5.5V0.1F)との大きさ比較です。

んで、結果です。
正しいかどうかは分かりませんが、私のテストでは、EDLCはバッテリーレスでは使い物になりませんでした。
容量が大き過ぎて蓄電するのに分単位の時間がかかり、その割りに12V5Wの電球でさえ暗い。
電解コンデンサーは瞬時に電気が入り短い時間で有っても明るく灯るんですが、EDLCは蓄電に時間が掛かかる割には出てくる電流が少ないようです。

で、電流を増やす為に4個直列を4、5セット並列に接続したとすると、さらに蓄電に時間がかかる事になり、バッテリーレスでは使い物にならないと思われます。
時間の無駄でした。残念!


2014年1月31日金曜日

EDLC

あれです。
オークションで手に入れたPanasonicのゴールドキャパシタが、まさかの電気が入らない!と言う訳の分からない結果でしたので、改めて秋月電子のEDLCを購入しました。


商品説明に、「適度な内部抵抗を持ち、特別な回路なしで簡単に使えます。」と書いて有りますので、抵抗によるバランスを考えずにそのまま直列接続するつもりです。
ほいじゃね。