2011年10月22日土曜日

府道782号 醍醐大津線 横嶺峠

府道782号 醍醐大津線です。


2011 Google地図より

現在は、醍醐寺~横嶺峠間は車両通行止めで通る事は出来ませんが、バイクは1990年代の後半頃?まで普通に通れました。

元々この道は、石山街道と呼ばれた重要な道のようで、古い地図には奈良街道と同じ扱いで?描かれています。


日文研 所蔵地図データベース 昭和7年 京都東南部 陸地測量部 五万分一

今の道路状況で考えると何故この道が府道なのか不思議ですが、当時はこの道しかなかったんですねぇ。

この辺りの道路状況が変化したのは、京都国際CCが開場した1976年頃の事だと思われます。
ゴルフ場が出来る事によって宇治川や炭山方面からの道路が整備され、横嶺峠まで車で行けるようになったのです。

で地図を見ると、横嶺峠から醍醐寺まで道が有ります。宇治川沿いや炭山経由で帰るのは遠いけど、この道は近い!おまけに府道!良い道を見つけたぜっ!


と言う、甘~い考えで車を走らせます。未舗装路だけどフラットで問題無し!道幅も広いぜ!行け行けドンドン!

しかーし!2つほどコーナーを曲がると怪しくなるんです。そこでバックするか、歩いて確認すれば良いのですが、「難所はここだけだろう?」と、さらに3つ、4つとコーナーを曲がってしまうと・・・もう・・・終りです。
引き返す事は出来ません。
後は、行ける所まで行こう、と言う悲しい判断で・・・


下れば下るほど難儀な道で、結局車を放置して帰ると言う事に・・・
(この画像はまだ緩いです)

てなことで、放置されては片付けられ放置されては片付けられと、'80年代~'90年代まで繰り返されていたのですが、'90年代の中頃だったと思います、少し上ったら1台、また少し上ったら1台と、一度に4、5台の車が放置されていた事がありました。

んで、暫く間を空けて行ってみたら・・・


画像は府道782号線 醍醐大津線 横嶺峠 │ ムコウの道さんから勝手にお借りしました。

あうちっ!車両通行止め!

えーっ!あんまりだー!バイクまで一蓮托生なのー!


バイクは片道10分も有れば安全に走れるので、こっちの標識にして欲しかったな~


2011年10月16日日曜日

2011 最終サルナシ収穫ツーリング

ジャムにするにはサルナシが足りない!のだー

と言う事で、宇治田原へ行ってきました。


何とか林道です。
10月の半ばなのに、Tシャツに長袖を一枚羽織っただけ。
暑くも無く寒くも無く、最高のツーリング日和でした。


京都府内で初めてのサルナシ発見!(一個だけ)
が、高すぎて収穫できず!残念!


アケビの時期も今日で終りのようです。
今日は計5個食べました。

地福谷まで下りたら上り方向が通行止めで、府道62号線へ出て犬打峠へから金胎寺方面へ。

道沿いでサルナシの群落を見つけ、シゲシゲと見上げていると背後で怪しい気配が・・・
振り向くと・・・「げっ!」僅か5mほど後方に2匹のサルが!
こちらの様子を伺っていましたーーーーっ!
サルの大好物だからサルナシ。うっかり見つけて収穫でもしようものなら・・・

「キーキキキッキー!」 訳:ワシのサルナシに何してんねん!

「キッキーキキキッキー!」 訳:殺すぞワレ-

と襲われそうなので、とっとと逃げました。


ちょっと小休止。


たまにサルナシのツルが道路に垂れているのは、サルが引き摺り下ろしたものかも?と言う気がしてきました。


やっぱり小休止。


とうとう群生を発見!
が高すぎてどうにもならずで、何とかかんとか5個収穫。名残惜しい・・・

府道283号線から国道307号線旧裏白峠を越えて信楽のコンビニを目指します。時刻は午後1時半。朝9時半に家を出て裏白峠まできっちり4時間!普通に走れば1時間くらいでしょうか?
「進まんツーリングやな~」

で弁当を買って何時ものクルミ沢へ。入口で遅い昼食。
クルミ沢へ入って間もなく、何時もは通り過ぎていた場所に・・・


画像では全く分かりませんが、サルナシが鈴なりです。
何とかしたいんですが、何ともなりません。残念!

一日楽しんだ今日の収穫は・・・


これだけです。(一個食べました)

今年のサルナシはこれでシーズン終了です。

[今シーズンの総括]
丁寧に探せばサルナシは有るのさっ!
が採れないのさっ!
これでノウハウが蓄積できたので?来年こそ!5トンほど収穫するぜ~

じゃね。


2011年10月10日月曜日

続・配線コード

姫路の松居さんに、ライダーズスタンド2りん館だったら有るんじゃないの?と教えて頂き、早速行ってきました。
2りん館って行った事がなかったので、Google地図で調べたら国道1号線に面しているじゃあ~りませんか!
一昨日も前を通ってたっちゅ~の! 帰りにも通ったっちゅ~の! 気付かなかったっちゅ~の!
あ~情けない・・・

んで、到着。


良い!ここは良い!凄く良い!


細かいパーツまで素晴らしい品揃えです。
配線コードもREV'Sとデイトナの商品が置いて有りました。
REV'Sは赤と黒のみでしたが、デイトナはブレーキ用の緑二黄線やウインカー用の空色と橙色など、ホームセンターでは絶対に手に入らない色を置いて有ります。(感心!偉い!立派!)
んがっ!残念な事に、欲しかった白が有りませんでしたーーーーーっ!おーまいがーーーーーっ!
ま、人生とはそんなものです。2りん館を知っただけでも喜ばしい事です。感謝しましょう。
ちょっと遠いけど、これからは、何か欲しい時には2りん館まで走る事でしょーーーーっ!


2011年10月9日日曜日

2011 サルナシ収穫ツーリング

どうしてもサルナシジャムを食いたい!のだー

と言う事で、昨年収穫できた栗東の林道に行ってきました。


ここで、ちょっと早めの昼食です。
その訳は・・・


これだ!早くも1個目ゲット!
さらに・・・


サルナシ6個確認!(画像中央上に4個、右下の方に2個写ってるんですが・・・)
んが、高すぎて収穫できず。

その後も違う場所でサルナシを見つけましたが、さらに高所で収穫は無理でした。
サルナシって見つけるのも大変ですが、収穫はもっと大変です。身長が5mほど欲しくなります。(身長5m、足の長さ70㎝・・・って、ほとんど胴かよっ!)
出だしは良かったんですが、この林道では結局1個だけでした。

こうなったら仕方有りません!何時ものクルミ沢へGO!


おおおー 何も無い。キレイさっぱり切られてました。


去年大騒ぎして収穫した場所も、なんか変?
ツルが垂れ下がっていて、青々と繁った所が少なく一粒も実ってませんでした。
が、さすがクルミ沢。去年とは違う場所で何とか10個収穫できました。


しかし、ジャムにするのには足りませんな~ どうしたものか・・・


少しですが、クルミも拾ってきました。
あ~ 面白疲れました。


2011年10月8日土曜日

配線コード

配線コードの白が無くなったので、滋賀県がメインのホームセンター アヤハディオ大津店に出かけました。
赤、黒、青、黄の4色はエーモン製が山科区内でも手に入るのですが、白とピンクはフジックスのブランドREV'Sしか有りません。(一般に販売されている商品としてはです)
このREV'Sの製品を取り扱ってるのがアヤハディオで、白線はアヤハディオ大津店と決めていました。
がっ!有ろう事か白線が撤去されていました。(がーん!困った)
で、アヤハディオ西大津店へ行ってみたのですが、同じく赤線と黒線しか並んでません。(がーん!がーん!どうしよう!)
んで、瀬田店へ・・・ここは大きい!んが、同じく赤と黒のみ。(がーん!がーん!がーん!ジョージ ショック!)

ここまできたら破れかぶれ、草津市まで走ります。
大型ホームセンター「ディオワールド」


ここだったら何でも有ります!
トリャ-ッ!


以前は、なかなか手に入らないピンクだって置いて有ったんですが・・・


残念ながら、ピンクも、黄色も、青も、白も撤去されてました。

スペースは十分有るのに・・・
なんで?

配線一個のために草津まで走ったのに・・・
辛い!


2011年9月25日日曜日

供○峠

午後の1時半だったら誰にも会うまい!と、ガソリンを入れにいったのですが・・・
偶然、イーハ-トーブさんとホワイトさんに出会ってしまいましたーーーーーっ!
が、時間を考えると遠くまで走る訳にも行かず、近いけど最近走っていない供○峠に行く事に・・・


画像は、チェンジが出来なくなって2速で走りつづけるホワイトさんです。
4st.はグリップが良いです。ダンロップD802もグリップが良いです。で、空気圧も下げ過ぎてました。異様にグリップが良くて、滑る気がまったくしませんでした。
久しぶりに走りましたが、楽しい道ですな~


供○峠と言えばこのお地蔵様。
何時も此処で小休止して、上って来た道の反省と能書きを垂れ合います。
で、能書きも垂れたので出発。
峠を越えて炭山側に下り出したのですが、倒木が嫌な感じで倒れていたので尾根道ルートに変更。しかし、尾根道も倒木だらけ。この間の台風でしょうか?
倒木を迂回したり乗り越えたりしながら日野~炭山間の舗装道路に到達。
が、低圧のタイヤで舗装路を走るのは久しぶりだからか、それともエアを抜きすぎたのか、恐くて恐くて、直に止まって「エア注入![[pict:symbol1]]」
止まったついでに、また能書きの垂れ合いです。歳を取ると垂れたもん勝ちなのです。
んで、垂れ流したので出発。
舗装路をそのまま帰るつもりだったのですが、少し下ったゴルフ場の入口で長○峠を思い出し、30年ぶり?に入ってみました。
宇治の木幡と炭山を結ぶ古い峠道なのですが、木幡側からゴルフ場の道までは残っているのですが、炭山側へ下りる道は見当たりません。(捜し方が悪いのでしょうが・・・)
この道も30年前とは様変わりしてました。道幅が広くなってるし、何故かマンホールが所々にありました。
下りた所には別のゴルフ場があるのですが、昔からの峠道ですので通行禁止にも出来ずで、ゴルフ場を横断します。
30年前は、キャディさんに「通ります!」と声をかけてから通ったのですが、今日は何事も無く通れました。コースが変わったのかも知れません。

午後からの3時間ほどでしたが、やっぱりトレッキングは面白いです!


2011年9月18日日曜日

白鳥越(青山越)

今日は、本当に偶然出会ったイーハトーブさんに、知らない道に連れて行って頂きました。
途中までは走った事の有る道だったのですが、最後まで走っていなかったのでとても新鮮で楽しかったです。イーハトーブさん、また宜しくお願いします。

で、小休止の間に昭和初期の地図の話になり、以前書いた白鳥越(別名:青山越)の入口が間違っていたので気になっていると話したら、近くだから見に行こうと言う事になりました。


ここが、以前白鳥越入口だと書いた道です。私の2万5千分の1の地図(昭和50年代に発行されたものだと思います)には、実線(幅員1.5~2.5mの道路)で引かれた道が、此処から壺笠山の手前を通って四ツ谷川の林道へと繋がっています。
で、この道が壺笠山城への大手道だと思っていたのですが、昭和初期の地図では、この道は壺笠山頂上から200mほど下の谷筋で終わっていて、壺笠山へは京阪石坂線穴太(あのう)駅横の道を上って行くようになっています。
その道を穴太道と言ったようですが、現在は穴太道のルート上が「湖の美が丘団地」と言う住宅街になっており、穴太道は無くなってしまったようです。
痕跡を探しに住宅街を上っていったのですが、何も見つかりませんでした。

※先ほど検索したら、一番上の突き当たりの杉林に細い山道が有るようです。(見落としました)

ので、別の林道から回り込みました。


一つの林道の突き当たりで、壺笠山城下辺りになります。石垣が崩れたような痕に見えます。
'80年代の事ですが、城跡には崩れていない石垣が少し残っていました。


大手道だと思っていた道ですが、どうも広すぎるようです。'70年代後半頃に作られた林道なのかも知れません。
'80年代の初め頃? 上から下ってきて身動きがとれなくなった車が放置されていました。今日は無かったので、何時の頃か片付けられたようです。


この林道に来たのは20年ぶりでしょうか?行き止まりまで走ってみました。
当時は砂利っぽくて土が剥き出しの林道だったのですが、この20年の間にすっかり草に覆われ良い雰囲気になっていました。

で、帰りにちょっと脇道に入ったら・・・


石の右横も地面が有る!と思って何気なく走ったら・・・
落ちましたーーーっ! 地面が有りませんでしたーーーーっ!
一人だったら持ち上げられませんでしたね。イーハトーブさん有り難うございました。助かりました。
こう言う事が時々ありますので、これからも宜しくね。うふっ!


フロントフェンダーの前側が上向けに曲がってました。
一応元に戻したんですが、(って、押し下げただけです)明日にでも外して再修理します。
ほな。


2011年8月14日日曜日

2日連続

どあって~ 暑いんだもん。


何時もの林道です。
ほんの少しですが水が流れていて、一日中?日が射さないのでちょっと涼しいのです。


此処を通り道にしている鹿の足跡。


周りはヒグラシだらけです。私はその日暮らしです。てへっ!


林道を引き返しO坂山頂上へ。


今日の琵琶湖。
良い天気です。ヨットが数十艇浮かんでます。


んんんんん・・・


これでイイのだー


2011年8月13日土曜日

久しぶりに

O坂山の尾根道を走ってきました。
2年余り走ってなかったのですが全くそんな感じがしなくて、ついこの間走ったような感じでした。
'90年代?に毎日走ってたので、(鉄塔を練習場所にしていた)イメージが出来上がってるんですねぇ。


京阪京津線追分駅の上です。


辺りは栗の木だらけ。
んが、小さい。


標高325メートル、O坂山三角点。


琵琶湖から上がってくる風が、気持いい。

あああ誰か、此処まで焼き鳥と発泡酒を持って来てくれないものか・・・


2011年8月6日土曜日

CB50系CDI点火KIT

以前製作して貰った、CB50系エンジンCDI点火用ステーターベースです。
微妙にネジ穴が狂ってて、売り物にならない残り物です。


狂っているとは言うものの、コイルがフライホイールに接触さえしなければ使える訳で・・・


勿体無いので、残り部品で組んでみました。
足りない部品も有りましたが、M6厚さ3ミリのアルミワッシャー以外は代用品?で何とか完成。


イグニッションコイルはTLM220用です。(ハイテンションコードは変更してます)

肝心のCDIは中国製。(使えそうなものがこれしか無かったので・・・)
が、ちょっと心配です。CD50改90のテストではエンジンがかかって走れたんですが、このCDIキットには合わないかも知れませんし、火花が小さくてパワーが無いかも知れません。
このCDIが駄目だったら(気に食わなければ)レーシングCDI購入!と言う事になります。

しかーしっ!作ってしまったものの、テストするバイクが有りません!

かと言って売る事も出来ないし・・・

「ポイント点火のTLR80を持ってるけどぉ、無料だったらテストしても良いけどぉ、アルミワッシャーなんか簡単に作れるんだけどぉ」と言う、奇特な方が何処かにおられたら良いのだが・・・


2011年7月16日土曜日

♪あるぅ~日

あるぅ~日

森のな~か

森のな~か


ぺンチがぁ

ぺンチがぁ

落ちてぇいた

落ちてぇいた


またかよっ!

ランランランランランラァ~ラァ~ラァ~
ランランランランランランラァ~

前回のペンチから10メートルくらいしか離れていません。

な・ん・で?

流行?