2015年5月18日月曜日

第1回 挿し木ツーリング

人生とサルナシは芽が出ないのだ!と悟ったオレは、新たな方法を求めて南へ走り出したのであった。


宇治田原のコンビニで幕の内とお茶を買い、20分ほど山道を激走!(はいはい)


何時もの休憩所でランチタイム。(はいはい)

さて!


目的の道沿いでサルナシの枝?新芽?を採集しよう!


と持ち帰った、毎年実ってる3箇所の枝。


これを挿し木した。
が、このような雑な挿し木では発根率20%くらい?らしい。

本当の挿し木は、栄養剤を薄めた水を1時間ほど吸い上げさせ、専用の無菌の土に挿し木するもののようだ。

発根しなければまた採りにいかなければならない。
次回は金勝辺りか?



<5月21日:追記>


挿し木してからまる4日。

完全には枯れてはいないので発根してるのかも・・・?



<5月22日:追記>


今朝まで元気そうだったのに・・・(泣)



<5月26日:追記>


挿し木からまる9日。
枯れたと見せかけておいてまだ生きてるような・・・

いいぞサルナシ!



<5月31日:追記>

13日目の朝です。


直ぐにもかれそうだった右の1本は何故か葉がしっかりしているのですが、真ん中と左は限界のようです。

頑張れサルナシ!