以前も書いたんですが、ホンダ製全波整流レギュレートレクチファイヤーは風前の灯火。
現在入手出来るのはジョルノクレア用のみ?で、今年春頃の価格は7,000~8,000円でした。(バイク屋さんに値段を聞いたんですが、何時も通り?ちゃんと忘れました)
むむむ、結構な価格。7月にはさらにホンダ純正部品の価格が上がるとか・・・
ホンダの場合、PGM-FI(電子制御燃料噴射装置)やセル等で、大容量バッテリー、大容量発電機が必要となり、単相交流全波整流方式の車種は見かけなくなりました。
それに伴い、ホンダ純正の全波整流レギュレートレクチファイヤーはあれもこれも欠品となり、残っているのがジョルノクレア用だけと言う状態です。
が、最近、オークションで海外製のレギュレートレクチファイヤーを見かけるようになりました。
6V用です。台湾製?
台湾製12V用。
こちらは中国製?12V用。
価格は2,000円~3,000円ほどです。
性能、耐久性は分かりませんが、旧車の12V化には欠かせない部品ですので、無いよりはましだ!と言う事で・・・
この他に12V用A.C.レギュレーターが必要ですが、この全波整流レギュレートレクチファイヤーを使った12V化は
「TL125/TLR200を12V化する」をご覧ください。
TL125/TLR200と同じ方法で12V化出来るバイクは
●ホンダエルシノアMT250
●ホンダドリームXL250K3
●ホンダXL250S
●ホンダXL500S
等です。