2017年4月16日日曜日

2017タラの芽収穫ツーリング

今日は近来稀に見る良い天気だそうな。何が何でも出かけなければなりますまい。
先ずは給油。

と、スタンドでワタヤンとバッタリ。

「お前ウインカーレンズ割れたコレやる使え!」


ブログを読んで持ってきて頂いたようです。
有り難いですな~
今度は現金が壊れたと書いておこう。

とと、ワタヤンとディスカッションをしていると、いつの間にやらイーハトーブさんが給油を済ませていた。
イーハトーブさんと会うのは久しぶりだ、「今日はタラの芽を採りにいくのですよ。一緒に走りませう」と誘う。

稀に見る好天気と言う事で、国道もバイパスも混んでるようだ。
旧道を使って小関を越える。
大津市街を抜け名神大津インター入口を通過。石垣の上にはタラノ木が群生している。採れるものなら採りたいが、絶対に採れないので先に進む。
名神沿いを走り滋賀文化ゾーンへ入ると、何故だか妙に疲れたので龍谷大学入り口の交差点で小休止。
3人でシリア問題を話し合ってると、どこからともなくTakesan Sさんが登場。
「ち~す。これからタラの芽を採りにいくのですよ。一緒に走りませう」と誘う。

真っすぐダイキンまで走り、なんとかで右折からの左折をしたりなんかして、さらに右折して左折して直ぐに右折。ローソンなんとか店で弁当調達。
第一タラの芽収穫会場へ直行。

あららら・・・
早かった。ほとんどが芽がでたばかりでした。
去年より1週間遅く来たのにね~ やっぱり今年は寒かったのね~


僅かに芽吹いていたものを数本収穫。


収穫出来なくても腹は減る!
今日は、関西限定!鶏タル弁当っす。
チキンカツを、足りなくてもタルタルで食うのは初めてっす。美味かったっす。

能書きも足れたし腹も膨れた。ので、第二タラの芽収穫会場へ出発。
第二会場は道端。細くて小さいタラノ木がいっぱい有るのですが、ここも芽がでたばかりで数個の収穫のみ。
あかんな~

よし分かったと第三収穫会場へ。


んがしかし!ここのタラノ木は枯れたものが多く、僅かな収穫。

あかん!もう、思い出せん!
何処にタラノ木が有ったのか昔何処で採ったのか思い出せん!
群生してて沢山採った場所が有ったんやけど・・・

あかんねん。オレの脳みそ8メガくらいしか無いねん。
この道行けへんようになってるけど、あと200mほど奥に行かせてくれへん、直ぐに引き返すさかい。

と、奥に入ったら、
思い出した!此処でんがな!むかし此処で沢山採ったんですがな。
と、群生地を発見(思い出した)しました。


で、4人が我を忘れて収穫したタラの芽です。

いや~面白かった。
忘れてたタラの芽の群生地も再発見出来たし、めっちゃ楽しいツーリングになりました。
ワタヤン、イーハトーブさん、Takesan Sさん、有難うございました。
タラの芽の収穫には数日早かったようですが、それなりの収穫が出来て大変満足してます。
また偶然お会いしたら、宜しくお願いしちゃいますね。