2008年12月28日日曜日

GASGAS 4stroke Demo

なかなか発売の声が聞こえてこないGASGASのサイドバルブエンジンですが、ビデオを見る限り私のレベルでは何の問題も有りません。って言うか、ここまで乗れませんからーっ!
しかし、比較されるバイクがトニー・ボウのライディングで飛びまくるmontesaですので、かなりハードルが高いですねー。大変です。




メカノイズが気になりますぅ・・・


2008年12月27日土曜日

CB50系 CDI点火用ステーターベース

一品物のレーザーカットを引き受けて貰える所を、ネットで探して発注したんですが・・・
こちらの思いとは違ってました。
以前お願いしてた鉄工所は、何も言わなくても図面通りに作って頂いていたので、そう言うものだと思っていたんですが、どうも違ったようです。
レーザー屋さんは切断しかしないもののようです。


肝心のネジ穴が開いていません。
困りました。コイルを取り付けるネジ穴こそが重要で、丸い形などはどうでも良いんですが・・・
ポンチの代わりにレーザーで印が入っていますが、盛り上がっているような所も有ります。基準となる中心部分は無くなっていますので、正しい位置に印が入っているのかさえ、確認のしようが有りません。金属加工の専門家には分かるんでしょうか?

参った・・・
年明けにでも、以前お世話になった金属加工屋さんに相談に行ってみます。
旋盤が専門なので怒られる?かな・・・


2008年12月24日水曜日

2008年12月23日火曜日

DIRT SQUARE

ホームページを始めて1年と少し経った頃でしょうか?
アクセス解析を見ていると、総数の20%くらいアクセスして頂いているページがありました。「えっ」と思って入ってみると、当時の「初心者の林道探訪記」さんのリンクページに、関西の爽やかサイトと紹介して頂いてました。
当時は林道やトライアルにはあまり触れていませんでしたので、何故に?と不思議な感じがしたんですが、嬉しかったです。
あれから、「林道学園」「DIRT SQUARE」と名前も変わり、大怪我も乗り越えられて復活されたんですが、年内でサイトを終了されるそうです。
コメントのやり取りをする訳でもなく、ただリンクさせて頂いてるだけなんですが、ちょくちょく覗きにいって楽しんでいました。やはり残念です。

DIRT SQUAREさんから借りてきた秀逸の林道をご覧下さい。




てりゃーっ!




うおりゃりゃーっ!




いんぐりもんぐりーっ!




有りえねー!日産テラノーッ!なんのこっちゃーっ!

ご苦労様でした。有り難うございました。面白かっちゃった。


2008年12月21日日曜日

'92年6月15日(盗人谷)

この頃から、TLM220を手放す'95年?頃までは、結構北山方面に出かけていたような・・・


鴨川の上流、三幸橋から氷室へ盗人谷を上った峠?です。
北山と言えば北山杉が有名なんですが、この盗人谷は薄暗くて放置されているような印象の谷筋でした。
しかし、バックを見て頂ければお分りのように、この峠からは手入れの行き届いた杉林になります。


白くなってる部分は、幹に模様をつける為にプラスチックの棒?板?状の物を、びっしり巻きつけてあります。
大変な作業でしょうねぇ。


氷室です。右側の森の中に氷室神社が有ります。この森も正面の森に続いて伐採され、現在は幼木になっているようです。

TLMは色を塗り替えるたびに新車だと言い張ってました。
ですので、これは3代目の'92モデルです。4代目の、'94モデル?は黄色でした。


2008年12月20日土曜日

粟津の晴嵐

近江八景、粟津の晴嵐です。


(国立国会図書館所蔵写真帖 写真の中の明治・大正より)


そして現在。
残ってる松は僅かに3本。
湖岸沿いのなぎさ公園に粟津の晴嵐を再現してるそうですが、いったいなんの意味が有るのだろうか?


TLM220の思い出

このブログにもホームページにも登場しませんが、私が一番長く乗ったバイクはTLM220だったのです。
で、自分のページで書かない代わりに、人様のブログに押しかけ好き勝手に書き込んでいたのですが、自分のブログネタが無くなったので、古い写真を引っ張り出してみました。


'89年の小野です。右側の白い壁はゴミ処分場への道路です。この頃は工事中で入れたんですが、今では一切入れません。当然この風景も有りません。


いろんな所に出かけたのも、TLM220が一番多かった。
これは'91年の暮れです。福井県の小浜までカニを食べに行った帰りです。名田庄村の八ヶ峰に上ってるところです。って、上れませんでしたけど・・・

前夜からの雨?ミゾレ?でツルツルでした。この尾根まで来るのにくたびれて満足してます。
記念に3速でトライしてみたんですが、はなっから上る気は有りませんでした。


ほらね、ツルツルで下りるのが大変なんです。適当にしとかないと京都まで帰れませんからーっ!
手前のバイクは、一緒に行ったO氏のTLRです。


いやー、面白かった!
と、翌年の夏、逆回りで楽しみました。名田庄村で一泊しての帰り道、根来坂の小浜側です。
根来坂の入口は画面を外れた右側に有ります。

今は、私の寝ている林道が滋賀県の朽木まで繋がってしまったようです。
根来坂の道が分からなくなってるかも知れませんねぇ。風情のある良い道でした。


2008年12月14日日曜日

牛尾山 桜の馬場

ヤマドリさんのコメントで、12日の時点で桜の馬場にモンキーが捨ててあるようだ、と言う事で見に行ってきました。
桜の馬場までの道は、上流部分に京都市のゴミ最終処分場が出来るまでは未舗装路で、そんなに車は上ってきませんでした。
舗装されて気軽に上れるようになると、渓谷美の中でバーベキューを楽しむ人が増え、結果ゴミも増えました。一時山積みになってた事があります。
山科区には'70年頃から?マナーの良い人たちが沢山入ってこられました。その方たちでは無いと思いますが、沢の中に、使った後の鉄板や紙おむつが投げ捨ててある光景を目にするようにもなりました。
麓の小山地区では'60年代まで飲み水として使ってた沢なんですが・・・

で、モンキーですが、誰かが持って帰ったのか見当たりませんでした。
しかし、折角来たのでと、捨ててあったゴミを撮影。




トイレ横です。リヤショックとヘッドライトユニットが見えます。




ゴミを撮影をしてると、軽トラの2人組みが私に纏わりつくように見ています。荷台にはゴミ?らしき物が・・・
どうもマナーの良い人種の気がして早々に退散してきたんですが、隠れてこっそり撮影してきた方が面白かったかも・・・
ちょっと後悔。


2008年12月5日金曜日

旧東海道本線追分辺り

京都~大津間の名神高速道路が、旧東海道本線の跡地に造られたと言うのは結構知られていると思います。
しかし、全てのルートが名神高速道路になった訳ではなくて、一般道として使われている部分も有ります。
深草~大岩山辺りまでの大岩街道。名神と奈良街道の交差部分~小山のひょうたん池までの道。逢坂山トンネル東口~名神大津インター入口までの国道1号線部分。

で、本題。なぜこの道が有るのか?40年近く前から気になってる道が有ります。


京都東インターの北側を通り、追分のポリボックスのところで旧東海道と国道1号線に合流する道です。
初めてこの道を歩いた時に、なんか変な印象を受けました。街道でもなく。農道でもなく。山道でもなく。住宅街でもなく。(現在は住宅が並んでます)何故この道が必要だったのか・・・
と言う事で、これは旧東海道本線の跡地なんじゃないでしょうか?
南から上がってきた名神が、曲がらずに直進したとしたらこの道に接続されそうです。接続されてから右へ曲り、旧東海道との合流地点辺りで再度名神と合流するのです。
ね、いい感じのカーブに見えるでしょ?


<12月6日追記>
今朝、地図に追分町と書いて有る、文字の5~10m上へ行ってきました。
そこから南側を見た景色です。


名神が尾根を横切って造られているのが良く解りますねぇ。で、真ん中に小さく残る、取り残された尾根の右端が人工的なアールに見え、何の問題も無く現在の名神と接続できそうです。
今の名神の部分は当然山で、このアールの部分に有った旧東海道本線を、蒸気機関車がえっちらおっちら走っていたんだと思うんですが・・・