知らなかったのね~
「チューブレス化」で検索したらあーた、自転車、バイクとも、沢山の方がチューブレス化されてました。
当然、チューブレスキットを使ってる方が多いのですが、中にはダクトテープを巻いてる方や、私と同じくシリコンシーラントでチューブレスにされてる方も居られました。
楽しい!?♯$%~さんは、ボルティーのチューブレス化に、
ずっとNinjaさんは、Dトラのチューブレス化に使って居られました。
いやー面白い。
考える事は一緒なのねー
2018年1月18日木曜日
2018年1月12日金曜日
チューブレス化 再シール編
シールが厚すぎてタイヤ交換出来ない!と言う結果をうけて、今回は「出来る限り薄く」を目標にシールします。
と、前回はグラスファイバー粘着テープでニップルのカバーをしたんですが、
道路の継ぎ目や段差を越える時など、衝撃でスポークが内側に押されているんじゃないのか?
チューブを守る為にタイヤフラップが有るんじゃないのか?
スポークが動く事を考慮した柔軟性のあるカバーでなくてはいけないんじゃないのか?
てな事で・・・
今回は自転車の廃品チューブでカバーする事にしました。
30㎜幅の両面テープを貼り着けて打ち抜き
8φで打ち抜いたグラスファイバー粘着テープを
センターをズラして貼り付けます。
で、8φのテープがニップルの頭に当たるように貼り付ければ完成。
これだけでもシール出来てるように思うんですが
さらにグラスファイバー粘着テープを貼ると完璧なんじゃないかとテスト。
が、柔軟性がなく却下。
でやっぱりシリコーンシーラントで仕上げました。
これ以上薄くは出来ない!と言うところなのですが、はたして・・・
と、前回はグラスファイバー粘着テープでニップルのカバーをしたんですが、
道路の継ぎ目や段差を越える時など、衝撃でスポークが内側に押されているんじゃないのか?
チューブを守る為にタイヤフラップが有るんじゃないのか?
スポークが動く事を考慮した柔軟性のあるカバーでなくてはいけないんじゃないのか?
てな事で・・・
今回は自転車の廃品チューブでカバーする事にしました。
30㎜幅の両面テープを貼り着けて打ち抜き
8φで打ち抜いたグラスファイバー粘着テープを
センターをズラして貼り付けます。
で、8φのテープがニップルの頭に当たるように貼り付ければ完成。
これだけでもシール出来てるように思うんですが
さらにグラスファイバー粘着テープを貼ると完璧なんじゃないかとテスト。
が、柔軟性がなく却下。
でやっぱりシリコーンシーラントで仕上げました。
これ以上薄くは出来ない!と言うところなのですが、はたして・・・
Labels:
メンテナンス
2018年1月10日水曜日
チューブレス化 降り出しに戻る編
漏れ箇所を補修するためにタイヤを外します。
片側のビードを上げ、もう片側のビードをグリっと外側へ・・・
グリっと外側へ・・・・
えーいくら! 奈々、外側へと・・・
あかん、どうにもあかん。
外側にグリっといかんで~
タイヤを外せんで~
と、1時間ほどタイヤと格闘したんですが・・・
結局切りました。(泣)
何故グリっといかないのか?
原因はこれです!
GASGASのチューブレスリムはリムバンドから縁までの高さが約23㎜。
自作チューブレスはシールから縁までの高さが約19㎜。
シールの厚みでタイヤの耳の逃げ場が4㎜少ないんですね~
入れる時は力業で入れられるんですが、外すことは出来ませんでした。
このままではタイヤ交換の度にタイヤを切って外さなければなりませんので・・・
諦めてシールを剥がします。
ほれ元通り。
あー面白かった。
にしても腐食の激しいリムやな~
片側のビードを上げ、もう片側のビードをグリっと外側へ・・・
グリっと外側へ・・・・
えーいくら! 奈々、外側へと・・・
あかん、どうにもあかん。
外側にグリっといかんで~
タイヤを外せんで~
と、1時間ほどタイヤと格闘したんですが・・・
結局切りました。(泣)
何故グリっといかないのか?
原因はこれです!
GASGASのチューブレスリムはリムバンドから縁までの高さが約23㎜。
自作チューブレスはシールから縁までの高さが約19㎜。
シールの厚みでタイヤの耳の逃げ場が4㎜少ないんですね~
入れる時は力業で入れられるんですが、外すことは出来ませんでした。
このままではタイヤ交換の度にタイヤを切って外さなければなりませんので・・・
諦めてシールを剥がします。
ほれ元通り。
あー面白かった。
にしても腐食の激しいリムやな~
Labels:
メンテナンス
登録:
投稿 (Atom)