午後3時、ちょっと出かけてみる。
走り出すと後輪が沈んでハンドリングがおかしい。
バイクってこんなものだったか?
取りあえず何時ものスタンドでガソリンを入れる。
てっ!
パンクしてる。
これが原因か。
てっ!
ガソリンが漏れてる。
なんでやねん!
コックをOFFにして一旦家に帰る。
完全にパンクしているようだ。
1kg あまり空気を入れ再出発。
コックOFFでフロート室のガソリンを使い切ったからなのかガソリンの漏れは止まった。
此処まで走っての空気圧は
0.42kg
立派に減ってる。
直らんか~
って、何もしてへんもんな~
で、空気を入れて帰ってきました。
ちょっとだけだが、バランスの練習が出来たので良しとしよう。
パンクを直さんとアカンな~ (´;ω;`)チッキショー
2020年8月2日日曜日
2020年8月1日土曜日
石梨
いや~
石ナシって我が田舎だけの名称かも知れないと書きましたが一般的な名称でした。
それも石ナシと言う品種がある訳では無く、長十郎などが乾燥や栄養不良などで固くなったもののようです。
コトバンクさんによりますと
植物。バラ科の落葉高木。アオナシの別称
① 植物「やまなし(山梨)」の異名。
② ナシの果実の異常の一種で、乾燥や不良な栄養状態から果面に凹凸ができ果肉が硬いもの。
「花もわたしを知らない」さんに、さらに詳しく書いてありました。
梨を焼いて食うとは知りませんでしたが、まさに私が子供の頃に感じていたことです。
是非ご一読ください。
石ナシって我が田舎だけの名称かも知れないと書きましたが一般的な名称でした。
それも石ナシと言う品種がある訳では無く、長十郎などが乾燥や栄養不良などで固くなったもののようです。
コトバンクさんによりますと
植物。バラ科の落葉高木。アオナシの別称
① 植物「やまなし(山梨)」の異名。
② ナシの果実の異常の一種で、乾燥や不良な栄養状態から果面に凹凸ができ果肉が硬いもの。
「花もわたしを知らない」さんに、さらに詳しく書いてありました。
梨を焼いて食うとは知りませんでしたが、まさに私が子供の頃に感じていたことです。
是非ご一読ください。
2020年7月31日金曜日
アイロンプリントペーパーとマツダの三輪車と石ナシと
梅雨が明けた。
そんなわたくしは、コーナンにダイソーが出来てるのを思い出し、あの品揃えならアイロンプリントペーパーが置いて有る筈だと出掛けたので有ります。
それ!
と!・・・
おお~
マツダT2000!
ううう、カッコイイ!
ここ数年、家を新しくされてから見て無かったので手放されたと思ってたんですが、まだお持ちだったんですね~
良かった良かった。
マツダT2000を後に山科川を南下。
それ!
ここなら絶対ある筈。
が、いくら探しても聞いても見当たらず・・・
結局、キッチンバサミを買いました。(なんのこっちゃ)
帰り道。
山科川沿いの「石ナシ」です。
私の田舎では、石のように固いので石ナシと呼んでいたのですが、本当の名前は分かりません。
ナシの原種なのか小さくて固い実が出来ます。樹高は高く台風などで落ちた実にかぶりついたのですが、本当にかたくて砂のようにジャリジャリした食感でひと口で止めました。
甘いものが少ない時代に食わなかったのですから、余程まずかったのでしょう。
毎年実が着いてるのですが、今年は見当たりませんでした。
60数年ぶりに食ってみたかったんですがね~
残念!
そんなわたくしは、コーナンにダイソーが出来てるのを思い出し、あの品揃えならアイロンプリントペーパーが置いて有る筈だと出掛けたので有ります。
それ!
と!・・・
おお~
マツダT2000!
ううう、カッコイイ!
ここ数年、家を新しくされてから見て無かったので手放されたと思ってたんですが、まだお持ちだったんですね~
良かった良かった。
マツダT2000を後に山科川を南下。
それ!
ここなら絶対ある筈。
が、いくら探しても聞いても見当たらず・・・
結局、キッチンバサミを買いました。(なんのこっちゃ)
帰り道。
山科川沿いの「石ナシ」です。
私の田舎では、石のように固いので石ナシと呼んでいたのですが、本当の名前は分かりません。
ナシの原種なのか小さくて固い実が出来ます。樹高は高く台風などで落ちた実にかぶりついたのですが、本当にかたくて砂のようにジャリジャリした食感でひと口で止めました。
甘いものが少ない時代に食わなかったのですから、余程まずかったのでしょう。
毎年実が着いてるのですが、今年は見当たりませんでした。
60数年ぶりに食ってみたかったんですがね~
残念!
登録:
投稿 (Atom)